熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

食に関する指導(6年:8月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室で,4時限目に食に関する指導を行いました。テーマは「栄養バランスを考えて食べよう」です。
 自分が食べてきた朝食に「主食・主菜・副菜・その他」が入っているのかを調べました。好きなものだけを食べるのではなく,バランスを考えた食事をとることが大切です。給食は必ず「主食・主菜・副菜・その他」がバランスよく入っています。子どもたちは給食のよさを知り,バランスのとれた献立になるように考えていました。
 6年生の子どもたちは心身ともに大きく成長していきます。その成長に食事は重要な意味をもっていると思います。自分でもしっかり栄養バランスを考え,好き嫌いなく食べられるように,ご家庭でも声かけをお願いします。

高学年の学年掲示板

画像1 画像1
 5年生と6年生の学年掲示板ですが,現在マリンスクールの写真が掲示されています。来校された際にはぜひご覧ください。
 また,カメラマンさんに撮影していただいた写真については、家庭科室に並べています。写真購入のために確認される場合などは放課後17時までに来校していただくようお願いします。

わかばタイム(8月30日)

画像1 画像1
 わかば学級の子どもたちが2時限目のわかばタイムで,自分たちが育てたメロンの試食をしました。ちょっと硬くて食べられないものもあったようですが,子どもたちに聞くと「おいしかったよ」との返答がきました。
 自分たちで育てて,自分たちで消費することは,食べ物のありがたさ,大切さを学ぶことができます。この機会をぜひとも普段の食生活にも生かしてほしいと思います。

歯みがき指導(2年生:8月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時限目と3時限目に2年生が歯みがき指導を受けました。正しい歯みがきについて教えてもらったり,きちんと磨けているかを調べたりしました。
 2年生の子どもたちの歯には,みがき残しが多かったようで,歯垢が残っている割合が高いようです。自分ではみがいているつもりでも歯と歯の間や歯ぐきとの間など,みがき残しが多くなります。子どもたちと一緒に歯みがきをするなどの機会をつくってみてください。また,時々はチェックしてもらえればと思います。

児童集会(8月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最初の児童集会でした。
 活動内容は「フラフープリレー」で,二人一組をつくって,フラフープに入り,コーンを回っていきます。高学年の子は低学年の走る速さに合わせながら走っていました。また,笑顔もたくさん見られました。児童集会はコミュニケーション能力を高めたり,関係性を深めたりするためにも,大切な活動です。これからの集会活動も楽しみです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 お弁当配り
運動会係活動(56年:6h)
9/14 全校練習(1h)
学校選択制保護者説明会(15:00〜)
9/16 敬老のつどい
9/18 クムモイム