6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

保健指導・発育測定 4年 (9月6日)

今日は4年生が、保健指導で、規則正しい生活と排便について学びました。
そのあと、発育測定を行いました。

みんな少しずつ、大きくなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 1年  (9月6日)

栄養教諭の先生に来ていただき、栄養指導を行いました。
テーマは、「すききらいをしないでたべよう」でした。
赤 黄 緑の食べ物の大切さを学習しました。

自分の好きな食べ物の発表から、
いろんな食べ物には役割があること、
ごはんには、運動や勉強ができるようになること
魚には、、体を大きくする役割があること
野菜には、かぜやほかの病気を防ぐことを学びました。

子どもたちは、クマさんを例にした話を最後までしっかり聞きわかったことを発表することができました。
とても良い学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会 3年 (9月6日)

朝の会で、忘れ物について話し合いました。
なぜ忘れ物をするのか。
連絡帳を見て時間割をしないのか。
どうすればなくなるのか。など話し合いました。
忘れ物をすれば授業ができなくなることもある。
など、いろんな意見を発表することができました。

子どもたちも真剣に話を聞いていました。

明日、忘れ物がないとうれしいです。
ご家庭でも、声掛け・ご支援をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (9月6日)

今日の給食メニューは、
 ・鶏肉のからあげ
 ・とうがんの中華スープ
 ・切り干し大根の辛みづけ
 ・パン
 ・牛乳
でした。

今日は、2年生の様子です。
鶏肉のからあげは、からっと揚がっていてジューシーで美味しかったです。
とうがんの中華スープは、あっさりとした味つけでからあげと合っていました。
今日も美味しい給食、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 (9月6日)

今日は、6年生による集会でした。
広島への修学旅行に向けて、
全校児童で、平和への祈りを込めて、折り紙を作ろうという提案がありました。
明日の始業時に、6年生が各学年へ教えに行きます。
願いを込めた折鶴を千羽鶴にして、広島へ納めてきます。

明日はみんなで折鶴をしっかり作りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/17 敬老の日
9/18 クラブ活動
9/20 校庭キャッチボール
9/21 社会見学4年(柴島浄水場)

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

その他