歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

2年民族講師公演会 1

10月30日(火)の2・3時限目に、2年生の人権教育としての芸術鑑賞「民族公演会」がありました。チュモニの会から4人の方が来られました。多文化共生ー国際理解教育として、在日朝鮮人の歴史的なこと、現状等を学びました。
民族講師の方は、自分のことを知ろう! 相手のことを知ろう! 違って当たりまえ!と話されました。
韓国民族芸能「サムルノリ」では、4つの楽器のアンサンブル楽器演奏の鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合文化祭 社会科生徒研究発表

10月27日(土)に、総合文化祭の社会科生徒研究発表会が、咲くやこの花中学校で大阪市の中学生が集まって行われました。

歌島中学校の2年生の生徒が、「西宮の酒蔵について」発表しました。昨年発表した「西宮神社」を踏まえての内容でした。来年も西宮をテーマにした発表を周りの方に期待されていました。

他にも、咲くやこの花中学校の社会部生徒の発表があり、社会に関することを学び考えた有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震と津波に対する避難訓練 4

避難を終了して園児・生徒は、グランドに整列しました。

校長先生より、中学生は地域のリーダーとして自覚と責任をもって行動してくださいと話されました。
野里幼稚園の園児からは「ありがとう」とあいさつがありました。園児の皆さんは、規律正しく静かな行動で素晴らしいものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震と津波に対する避難訓練 3

3年生は3階・4階に避難しました。1年生は3階の講堂へ、2年生は4・6号館の3階廊下へ避難しました。
園児たちは3階ピロティでの避難でした。

津波も収まり避難が終了し、階段を下りグランドへ向かうことに。野里幼稚園の園児たちは、のぼりの時と同じく、3年7組・8組の男女の生徒に、手をつないでもらい降りてきました。中学生たちはかわいいと言いながら、やさしくリードしていました。

臨時に開放していただいた工事現場のゲートを通って、グラウンドへ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震と津波に対する避難訓練 2

グランドに集合し静かに待っていました。
しばらくして「津波警報が発令されました」とアナウンス。
「いまから3階以上に避難します」の指示。

野里幼稚園からも園児が駆けつけました。(野里幼稚園の建物は2階建てのため、津波警報が発令されて歌島中学校に避難に来ました。)
1号館玄関で黄色い頭巾をかぶって待機していた園児たちは、3年7組・8組の生徒が整列して手をつないでの誘導で、階段を上り3階へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 45分×4限 小学校部活動見学(月5234)
11/6 45分×6限
11/8 サポート生キャリア教育支援センター実習
11/9 1年歯と口の健康教室(6限) サポート生キャリア教育支援センター実習

★☆★お知らせ★☆★

学校評価