歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

学校ホームページのシステムメンテナンスについて

 晩秋の候、保護者のみなさまにはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。
平素より、本校の教育の推進にご理解とご協力を賜りお礼申しあげます。
 さて、下記のとおり、大阪市教育委員会より学校ホームページのメンテナンスによるシステム停止の連絡がありました。メンテナンス時は学校ホームページの更新や閲覧ができない期間が発生いたします。
何卒ご理解とご協力をお願い申しあげます。

             記

システムメンテナンスをする期間は以下のとおりです。

1.11月22日(木)午後6時〜11月26日(月)午前5時
   学校ホームページの更新ができません。
   学校ホームページの閲覧は可能です。
 
 2.1月2日(水)午前9時〜1月3日(木)午前9時
   学校ホームページを閲覧することができません。
  (学校ホームページにアクセスしてもエラー画面が表示されます。)

3年生の進路写真撮影

11月の2週に入り進路懇談の始まりとともに、進路関連の取組が進んでいます。
11月14日(水)の午前中に、ミーティング室にて写真屋さんによる、3年生の個人写真の撮影がありました。卒業アルバム作成に向けて、写真撮影も進んでいます。

撮影の順番を待っている間に、服装や髪形等のチェックを受けていました。緊張した面持ちの生徒も、カメラマンの巧みな話術でリラックスして撮影に臨めました。
照明装置で光量を調整し、凛々しい進路写真を、そして微笑みのあるアルバム写真の2種類の写真を撮っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納税表彰式にて「税についての作文」朗読

11月13日(火)の夕刻、西淀川税務署と西淀川納税貯蓄組合連合会の共催で納税表彰式が梅田のホテルで行われました。

納税表彰式で、「近畿納税貯蓄組合総連合会長賞」を受賞した歌島中学校3年生の生徒が、「税についての作文」を朗読しました。表彰式では府税事務所長さん、市税事務所長さん、西淀川区長さんはじめ多くの来賓の方が参列されている前での朗読でした。
作文の内容は税における「ふるさと納税」に関する内容でした。大きな声でよどみのない素晴らしい朗読でした。

西淀川区長さんからも祝福の言葉をいただきました。心からおめでとうございます。
式後には主催者の配慮で、金屏風の前で写真も撮らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の研究授業(1−4) 2

朝食にふさわしい、栄養バランスのとれたオリジナルトースト考えて、各自プリントに色鉛筆で描きました。同様にご飯に合う味噌汁の具と主菜も描きこまれました。

個性あふれるカラフルなトーストや栄養たっぷりの味噌汁・主菜があふれていました。なかなかの力作で食欲をそそられますね。最後に友達の作品を見ての意見交換が交わされていました。

朝食の重要性を理解し、朝食の喫食率向上へと、自分自身で朝食を考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の研究授業(1−4) 1

11月13日(火)の3時間目に、1年4組にて家庭科の研究授業がありました。
標題は「朝食について考えよう」で、家庭科の寺田先生と栄養教諭の丸山先生が、協力して授業を行っていただきました。

栄養教諭から、朝食の役割を3つ上げてくださいとの質問に対して、生徒達は積極的に挙手をして答えていました。
1.脳への栄養。
2.体温を上げる。
3.弁を出しやすくする。
先生はサーモグラフィーの写真を提示して、視覚的にわかりやすい説明でした。

朝ごはんをおいしくしっかり食べるためにはの質問には、寝る前に食べ過ぎない、早寝早起きをすると答えていました。また栄養バランスを、赤色・黄色・緑色の3色を使って説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 3年進路懇談(3年45分×4限) 3年進路写真撮影 1、2年教育相談(1,2年45分×6限)
11/15 3年進路懇談(3年45分×4限) 1、2年教育相談(1,2年45分×6限)
11/19 2年生一斉研究授業日(6限) 45分×5限(2年のみ6限50分授業)

★☆★お知らせ★☆★

学校評価