いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

11月22日 授業研究会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、4年生の教室で、道徳の研究授業が行われました。
大阪市教育センターから、指導助言者として畑中指導主事に来ていただきました。

 道徳「友だちのことをかんがえて『絵葉書と切手』」…友達のまちがいに気づいたらどうしますか。

 16時から研究討議会をします。
 詳細は、研修だより「教学相長」でお伝えします。

11月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華丼、もやしの中華あえ、りんご、牛乳です。

 今日の給食に登場する中華丼にはうずら卵が入っています。
 うずら卵の1個の重さは約何gだと思いますか。
 答えは、約10gです。

 中華丼はうずら卵の個別対応献立です。

11月22日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、道徳の学習をしていました。
「みんなで劇を作ろう」…クラスでやる劇で音響係になった剛。
            あまりやるきがないので、みんなに
            めいわくばかりかけてしまいます。

11月22日の授業風景 5の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組は、国語の学習をしていました。
 「注文の多い料理店」の結末について、自分が作者ならどんな結末にするか議論していました。

 1組も2組も単元を通して授業公開を行い、毎時間、何名かの教職員が参観しました。
 本日の授業で本単元は終了です。
 参観者は、指導案や授業を見て感じたことや質問を提出し、研究部がまとめ、授業者が答えることになっています。

11月22日の授業風景 5の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年1組は、道徳の学習をしていました。
「ひとふみ十年」…こしを下した草むらには、高山植物が咲いていました。
         一度ふんでしまうと、元に戻るのに十年はかかる
         と聞いた勇は…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 図書お楽しみ会(放課後) 卒業アルバム撮影(職員写真) なかよしクリスマス会
12/13 3年そろばん教室(2・3) クラブ活動(2学期最終) 卒業アルバム撮影(クラブ活動)
12/14 C-NET6年(3)4年(6) スクールカウンセリング(PM)
12/17 C-NET6年(1)5年(2)3年(3・4)5年(5) 愛の一声運動
12/18 学期末個人懇談会