TOP

土曜授業

土曜授業を実施いたしました。各学年、来年度の新入生・新入生保護者もたくさん来校いただき、ありがとうございました。
是非、春日出中学校を選択してください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月5日 芸術鑑賞 5・6時間目

10月5日(金)芸術鑑賞を5・6時間目に体育館で行いました。日本の伝統芸能の「狂言」を学習・体験しました。中学生向きにわかり易く説明していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

狂言体験

画像1 画像1 画像2 画像2
文化庁・平成30年度文化芸術による子供の育成事業を活用して、狂言の世界に入門しました。
山本能楽堂から3人の講師が来校され、まずは狂言について簡単に解説を受け、その後、「柿山伏」を鑑賞しました。
次に、基本的な動作「すり足」や、「構え」、「泣く、笑う」などの所作を全員で体験しました。和式の正式な挨拶の仕方も習いました。
最後に「いろは」を鑑賞し、風刺・滑稽がよく効いていて、700年前の室町時代の人々の感覚が現代にも全く色褪せず通じ、ちょっと不思議で新鮮な感覚でした。
終了後、異口同音に「面白かった! 楽しかった!」の声、声、声。
日本の素晴らしい古典芸能に触れられた有意義な2時間でした。

2018年度 第2回 実用英語技能検定

 本日、本校にて2018年度第2回実用英語技能検定 中高特別準会場として実施しました。全校生徒が一斉に、各レベルに合わせた級を選択して受験しています。一人でも多く合格してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校力UPベース事業中学校習熟度別授業の進め方研修2(理科)

画像1 画像1
昨日、学校力UPベース事業中学校習熟度別授業の進め方研修2理科の研究授業が行われました。
「反応する物質どうしの質量の割合」単元目標として「物質が決まった質量の割合で化合する」について、わかり易く授業を展開していました。(金属の酸化について)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/25 終 業 式 8:25 〜 8:50 大 清 掃 8:50 〜 9:30 学  活 9:30 〜 9:50 学年集会 9:50 〜 10:20
12/26 特別支援学級職業訓練 冬休み学習会(14:00)
12/27 冬休み学習会(14:00)
12/28 冬休み学習会(14:00)

学校評価

学校元気アップ通信

学校元気アップ

学校運営

保健だより

校長経営戦略支援予算実施計画