★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

平成30年度第2回学校協議会

平成30年度第2回学校協議会を次のとおり実施いたします。

日時 11月28日(水)午後6時30分より
場所 本校2階 校長室
議案 ○平成30年度本校『運営に関する計画』中間評価について
   ○平成30年度全国学力・学習状況調査結果について
   ○その他
傍聴 11月28日(木)午後5時までに本校教頭までご連絡ください。
   新東三国小学校 電話06−6399−4252
   (なお、定員(5名)で締め切らせていただきます。)

6年社会見学の様子です その2(11月22日(木))

美味しいお弁当を食べ終わり、午後からは『歴史博物館』に移動しました。太古〜近代までの大阪の歴史を様々な標本やビデオなどで学習できる大きな博物館です。大阪の人々が市民パワーで、この町を発展させ、栄えさせてきた様子が子ども達にも理解されたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学の様子です その1(11月22日(木))

6年生は『ピース大阪』と『歴史博物館』に社会見学に行きました。午前中には『ピース大阪』を見学しましたが、大阪大空襲をはじめ、大阪に起こったさまざまな戦災の中でも市民がたくましく生きてきたことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年地域交流(花の植え付け)が行われました(11月21日(木))

今年度も地域の友和会の皆様にご来校いただき、2年生の花の植え付けをご支援して頂きました。見事な黄色のパンジーを友和会の方々に教えていただき、2年生の子ども達は嬉しそうに自分の鉢にパンジーを植えます。温かい会話のやり取りも含め、素晴らしい思い出になると共に、普段からの地域での交流も深くしてくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)3年生 マヨネーズ教室を行いました。

 3年生は、社会科で工場で生産される物の仕事について学習しています。今日は、株式会社キューピー大阪支店の方々から、マヨネーズの材料や、マヨネーズを使った料理のワザなどのお話しと、マヨネーズの作り方を教えていただきました。まず、DVDで工場でマヨネーズが生産される様子を見て、1分間に600個の卵を割ることができる機械のスピードにびっくり。
 講話の後は、実際に3人でチームになり、マヨネーズを作りました。たまごの黄身だけを上手に分けて取り、塩や酢、そしてすこしずつ油をたらして混ぜていきます。できあがったマヨネーズは、スティックのきゅうりでいただきました。
 工場では、たまごの白身やカラを使って、違った物作りに使われることを知り、「すごい!エコだなぁ」とつぶやいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
始業式、学校だより発行
英検Jr(予備日)
1/8 給食開始、大掃除、発育2測定(1・2年)
1/9 発育2測定(3・4年)

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)