★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

11月27日(火)2年生 さつまいもパーティをしました。

 2年生は、生活科の学習として、学習園で収穫したさつまいもを使ってスイートポテト作りをしました。子ども達だけでは、切ったり、ゆでたり、焼いたりすることができないので、多くの保護者のみなさんが、参加してくださいました。ご参加いただき、本当にありがとうございました。
 2年生は、さつまいもをつぶしたり、ねって丸めたり、たまごをぬったりして大活躍!洗い物もきちんとできました。全員で小さなスイートポテトが200個以上もできあがりました。4時間目には、参加してくださった保護者のみなさんと、1年生を招待してみんなでおいもパーティを開催。2年生が司会をして「おいもクイズ」で盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームルーム6(『とても楽しいマナー講座』)がおこなわれました その2(11月26日(月))

こちらは高学年の部です。さすがに高学年はマナーについても飲み込みが早く、すぐに理解していたようです。挨拶の5原則や誰からも好かれる笑顔の作り方以外にも、正しいお辞儀の仕方や、相手から好感を持たれる挨拶用語の正しい発音の仕方なども楽しく学びました。小学校から中学校、高校・・・と少しずつ広い世界で活躍していく子ども達。その子ども達にとっては、いつまでも役に立つドリームルームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームルーム6(『とても楽しいマナー講座』)が行われました その1(11月26日(月))

今回のドリームルームは大阪経済大学などで教えておられる笹野みき先生にお越しいただき、とても楽しく、そして、すぐに役立つ“マナー講座”を行って頂きました。挨拶の5原則や人から好かれる笑顔の作り方など、誰でも簡単にマスターできて日常生活で使えるものでした。子ども達は、とてもお得な講座を受けることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淀川区長さんが来校されました その2(11月26日(月))

6年生が一生懸命、調べ、研究して「住みよい、幸福を感じられる町づくり」については、淀川区長さん達もお誉めくださり、素晴らしい激励の言葉もいただきました。最後に一人一人の子ども達と握手していただきましたが、子ども達はますますやる気をアップさせ、これからの素晴らしい地域や淀川区について考えていくことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淀川区長さんが来校されました その1(11月26日(月))

本日11時10分から、6年生が先日の学習発表会で発表した『人と人とをつないで〜よりよい町づくりをめざして〜』を多目的室で再演しました。その鑑賞に淀川区の山本区長さんや副区長さん、新東三国地域活動協議会の浦田会長とそれぞれリーダーともいうべき方々がお越しくださいました。子ども達はやや緊張しながらも、「人が住みやすい、幸福を感じる町づくり」について熱心に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
始業式、学校だより発行
英検Jr(予備日)
1/8 給食開始、大掃除、発育2測定(1・2年)
1/9 発育2測定(3・4年)
1/10 発育2測定(5・6年)、委員会活動
1/11 4年フッ化物塗布

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)