歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

工事現場にシート

新校舎建設現場では、先週末に地下配管設置が済んで、砕石できれいに均されたところに、湿気対策としての白いシートが被せられていきました。

シートは光沢がありきれいに太陽を反射しています。地下に埋設された配管方からの立ちあがりパイプが、シートの白さに浮かび上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西淀川区人権教育実践交流会

12月5日(水)の16時より、大阪市立姫島小学校にて西淀川区人権教育実践交流会がありました。
西淀川区の小中学校の教職員が、一か所に集まっての研修会で、本校からも多くの先生方が参加しました。区内の人権教育の深化・充実を図るため、報告校の実践報告をもとに、4つの分科会に分かれて各校の実践を交流しました。
音楽室の第4分科会では歌島中学校の発表があり、90余名の参加があり満室となりました。
異種校・異年齢の実践報告等があり、小学校と中学校との交流もあり、有意義な実践交流会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道部 保護者茶会 2

床の間には「和」の書が掲げられ、花瓶には季節の花が活けられていました。

3年生の茶道部員にとっては最後のお茶会となりました。今まで教えていただいたことの集大成としてのお点前でした。ひとつひとつの作法に注力の跡がしのばれていました。
3年生部員には、1・2年生の様子を見に、また受験勉強の息抜きとしてでも茶道部の活動に来ていただきたいと思います。

多くの保護者様に参加していただき、日頃の部活動での成果を感じて味わっていただき、ありがとうございました。

結構なお点前でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道部 保護者茶会 1

12月1日(土)歌島中学校の和室にて、茶道部の保護者茶会が行われました。保護者の方や御兄妹、親戚の方々など20名近くの方にご参加いやだきました。
いつもの部活動とは違い、生徒達は少し緊張した様子でしたが、お点前、半東、お運び、受付、案内などの役割を一生懸命取り組んでくれていました。
和菓子には、職人さん手作りの季節物の和菓子をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にしよどイルミネーション作品コンテスト2018      12/7まで17時30分〜19時30分に開催

 大野川緑陰道路 新歌島橋高架下で開催されているコンテストに、今年も参加しています。美術部を中心に、パソコン部も協力して制作した作品です。
作品の投票は、展示会場内、西淀川区役所、インターネットでできますので、本校作品にも応援をお願いします。

タイトル
 「に〜よん西淀川区を守る」

作品の内容説明
 「元気よくに〜よんが平和を祈っているところです。中心には大きな
  に〜よん。右には西淀川区の川をイメージした青色の円に平和の
  象徴のハートを、左には環境をイメージした地球を描きました。」

作品の特徴・アピールポイント
 「西淀川区のマスコットキャラクターであるに〜よんを大きく中心に持っ
  てくる事で西淀川区を全面にアピールしています。
  平和と環境をわかりやすくするために小さい子から大人までわかる
  <ハート>と<地球>を両サイドに配置しました。
  見た人が少しでも西淀川区の環境や平和に興味を持ってくれたらと思い
  ます。」

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 3年実力テスト(国・数)
1/9 3年実力テスト(英・理・社)
1/10 1,2年チャレンジテスト
1/11 生徒議会(15:50〜)
1/12 公開授業 新入生保護者説明会(11:20〜)

★☆★お知らせ★☆★

学校評価