菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

11月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれん草のごま和えでした。

なまりぶしは、かつおの身を蒸して干したものです。
たんぱく質を豊富に含み、鉄やビタミンB群、ビタミンDも豊富に含みます。

業間なわとび

 業間なわとびが始まりました。12月7日まで行います。
 今年は、「どんなときも」の音楽に合わせた振り付けがあり、運動委員会の児童が前で見本を見せてくれます。なわとび終了のチャイムがなった後も、「どんなときも〜、どんなときも〜」と口ずさむ声があちこちから聞こえます。

 急に気温が低くなってきましたが、なわとびで、寒さに負けないからだを作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかい きもち

 児童会が中心となって、「赤い羽根共同募金」を行っています。
 お小遣いから少し出し合うことで、身近な地域の福祉に役立ったり、被災地を応援したりすることができます。
 30日まで、登校時間にピロティで受け付けていますので、「あたたかい きもち」をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 自主学習ノート

 少し変わったノートの紹介です。今回は、自分が興味を持ったものを調べる形態、深める学習です。好きこそものの上手なれ…ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ツナポテトオムレツ、スープ、きゅうりのバジル風味サラダでした。

「ツナポテトオムレツ」は、卵液を塩コショウで下味をつけて、溶かしバター、ゆでたじゃがいも、ツナ、卵を合わせて、クラスごとの容器に移して、オーブンで焼きます。
ツナのうまみとバターのコクがとっても美味しかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 発育測定5年 業間かけあし〜25日
1/16 発育測定6年 読み聞かせ会
1/17 避難訓練(地震・津波)
1/18 食育の日 防災訓練5・6年 ダスキン出前授業2年 スクールカウンセラーの日
PTA行事
1/19 PTA実行委員会

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

保健だより

事務室からのお知らせ