菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

やってみよう!自主学習!!

 菅原小学校では今年度、子どもたちが自ら課題を見つけて行う、自主学習の習慣化に取り組んでいます。
 上半期の家庭学習状況調査では、自主学習が宿題に出された時の提出率は88%でしたが、宿題でないときにすすんで提出する児童は15%と、まだまだ低い割合でした。
 「自主学習といっても何をすればいいのか分からない。」という子も多いのかもしれません。そこで、各学年から何点か、自主学習ノートをコピーして、ピロティに掲示しました。お友だちのノートを参考に、「自分もやってみよう!」と感じ、さっそく実践する子が増えてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の木にご協力ありがとうございました。

 菅原小学校の読書週間の取組として実施した「読書の木」。
 期間中、多くの大人の方々に、小学生へのおすすめの本を貼っていただきました。
 保護者・地域の皆さん、読み聞かせボランティアさん、学校協議会委員さんなどなど、、、。黄色いりんごの実がいっぱいです。
 子どもたちにはこれから、おすすめの本をすべて読んでみてほしいと思います。
 ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

第2回 学校協議会を開催しました。

 11月22日(金)第2回学校協議会を開催しました。

 「運営に関する計画」の中間評価および、「全国学力・学習状況調査」の結果についてご審議いただきました。

 実施内容の詳細については、H30第2回学校協議会実施報告書をご覧ください。

小中連携 タグラグビー体験!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新東淀中学校との小中連携の一環として、ラグビー部がやってきてくれて、高学年の希望者と一緒にタグラグビーを楽しみました。
 まずは、腰にタグをつけてのウォーミングアップ!
 そして、まっすぐに投げるのがむつかしい楕円形のラグビーボールでパスの練習。
 最後はみんなでゲームをして、かっこよくトライを決めました(*´▽`*)

★お話会★

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は毎年恒例の地域のボランティアの方々による「お話会」でした。
ろうそくに火がついた瞬間に、いつもの教室の雰囲気とはがらりと変わり、物語の世界へ…
物語が終わりろうそくの火を消すと、みんな白い煙が消えるまで静かに静かに願い事を心の中でとなえました。
 その後は、テーマにそった本の紹介をしていただきました。クイズも交えた楽しい紹介で、貸していただいたた本はしばらく教室で大人気になりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 発育測定5年 業間かけあし〜25日
1/16 発育測定6年 読み聞かせ会
1/17 避難訓練(地震・津波)
1/18 食育の日 防災訓練5・6年 ダスキン出前授業2年 スクールカウンセラーの日
PTA行事
1/19 PTA実行委員会

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

保健だより

事務室からのお知らせ