菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、中華丼、もやしの中華あえ、りんごでした。
中華丼は、うずら卵の個別対応献立です。

「中華丼」は豚肉をしょうがで香りよく炒め、にんじん、たまねぎ、はくさい、たけのこ、を順に炒めたら中華スープで煮て、ニラを加え、うずら卵の除去食分を取ったら、うずら卵を加えてでんぷんでとろみをつけて仕上げます。

「もやしの中華あえ」は、もやし、三度豆を塩ゆでします。
砂糖、酢、濃口しょうゆ、ごま油を合わせたれと、炒ったごまで、ゆでたもやしと三度豆を和えて作ります。

PTA三校ドッジ 練習

 12月1日に開催される、「三校親善ドッジボール大会」の練習を行いました。
 PTAの審判の方にルール説明を受け、対戦形式で練習しました。相手チームへの礼儀作法もきっちり学習しました。

 普段しているドッジボールとルールが違い、戸惑っている様子もありましたが、28日にもう一度練習がありますので、ルールに慣れて健闘してほしいと思います。

 本番は、12月1日(土)9:00から、新庄小学校で行われます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、
 牛肉の香味焼、豚肉と大根のカレー煮、うずら豆のグラッセ、食パン、バターキューブ、牛乳 でした。

 香味焼には、胡椒と「オールスパイス」というスパイスを使い、ウスターソースで味付けしています。

 また、今日の「うずら豆」のように、学校給食ではさまざまな種類の豆類が登場します。うずら豆は、皮の模様が鳥のうずらの卵に似ていることから名づけられています。模様が見えるでしょうか?

4年生 お話し会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目に1,2組、3時間目に3,4組でお話し会がありました。物語に入りこみ、真剣に聞いている子どもたちの姿が見られました。

11月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、くじらのたつたあげ、さといもと野菜の煮もの、もやしのゆずの香あえでした。

「くじらのたつたあげ」は、しょうが汁、料理酒、濃い口しょうゆで下味をつけたくじらをでんぷんでまぶして、油で揚げます。
給食では1年に1回くじらが登場します。今年は「たつたあげ」でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 発育測定5年 業間かけあし〜25日
1/16 発育測定6年 読み聞かせ会
1/17 避難訓練(地震・津波)
1/18 食育の日 防災訓練5・6年 ダスキン出前授業2年 スクールカウンセラーの日
PTA行事
1/19 PTA実行委員会

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

保健だより

事務室からのお知らせ