創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

二学期ラストスパート 〜明日は集団下校です〜

今日も校内では、各学級で2学期の学習のまとめをがんばっていました。

明日の5時間目は分団会があり、その後14時20分頃から順次集団下校します。
(いきいきに参加している児童は、分団会後いきいき活動の教室に行きます)

(1枚目)3年1組 音楽…リコーダーでベートーベンの交響曲第5番
             「運命」を編曲した「うんめいだ」の合奏
             です。4月からリコーダーを始めて、ずい
             ぶん上達しました。
(2枚目)5年1組 理科…理科担当の松林先生の授業です。2学期まと
             めの「しんだん」テストの答え合わせと、総
             復習のワークに取り組んでいました。
(3枚目)6年3組 国語…この時期の6年生はすることがてんこ盛りで
             す。漢字の復習をしている子の傍らで、卒業
             文集の推敲に没頭している子もいました。 
                           (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期ラストスパート 〜冬休みまで一週間〜

12月25日(火)の終業式まで1週間あまりとなりました。

冬休みを迎える前に、各学級では二学期の学習の総まとめをしています。

今週は持ち帰り荷物も多いと思います。
冬休み中に絵の具や習字道具などの補充をお願いいたします。

(1枚目)1年1組 音楽…アナ雪の「Let it go」の合奏です。早く日本
             でもミュージカルを観たいです。
(2枚目)2年3組 国語…「かさこじぞう」の学習です。最近はデジタ
             ル教科書を使って授業する先生方が増えまし
             た。同じ時間、6学級で活用していました。
(3枚目)6年1組 英語…Paul先生サンタによる「英語でビンゴ」で
             す。英語のヒントを頼りに、ビンゴカード
             を完成していきます。    (教務) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業アンケート」へのご協力よろしくお願いします

画像1 画像1
12月14日(金)、
  第2回目の『授業アンケート』を配布しました。


ご家庭でお子様とお話し合いの上、以下の5項目に、A〜Dの4段階で評価を行い、提出してください。

   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【A:そう思う  B:だいたいそう思う 
         C:あまり思わない   D:思わない】


1.お子さまは、授業を受けて、その内容に興味や関心を持つように
  なっていますか。
2.お子さまは、授業の内容がわかるようになっていますか。
3.お子さまは、授業で分からないときやもっと知りたいとき、その
  ことについて教えてもらっていますか。
4.お子さまは、授業は質問や発表などがしやすい雰囲気だと感じて
  いますか。
5.お子さまは、授業で頑張ったことを認めてもらえたと思っていま
  すか。


   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


1.アンケートの記入及び提出方法

 ●先ず「実施についてのお知らせ」プリントをよくお読みください。

 ○アンケート用紙に回答を記入後、折れないように、配布した封筒に
  ノリなどで封をして各担任にご提出ください。

 ○今回のアンケートは記名でお願いします。



2.記入上の注意

 ○アンケート用紙はマークシート方式です。
  黒のサインペンや濃い鉛筆(B・2B等)で、 ○の部分からはみ
  出さないように、できるだけ濃く塗りつぶしてください。

 ○提出いただいたアンケート用紙(マークシート)はスキャナーでの
  読み取り作業を行ないますので、汚したり、折り曲げたりしないで
  ください。
         ↓
  マークが薄かったり、汚れていたりすると読み取ることができません。


 ●締め切りは、12月21日(金)を予定しています。
    短い期間の設定ですがご協力よろしくお願いいたします。

                      (学校長)

虫歯予防のために 〜フッ化物塗布 4年生〜

毎年4年生はフッ化物塗布を行っています。
これは永久歯が生え揃い始め、
かつまだ生えた永久歯が虫歯菌に対して強くない4年生くらいの頃に学校で一斉にフッ化物(フッ素)を歯に塗布し、虫歯の予防を図るものです。

今日の2・3時間目、4年生でフッ化物塗布がありました。

歯磨きをした後、歯科校医の田路先生からフッ化物の塗布をしていただきました。
フッ化物とは歯磨き粉などにも含まれるフッ素のことで、酸化を防ぐ働きがあり、虫歯予防に効果があるといわれています。

でも、一番は歯磨きの慣行。子どもたちはしっかりとその意義を学んだので、今日からきっちりと歯磨きをしてくれることを期待します。
                        (保健室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当のおかずを作りました!〜6年1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、「お弁当のおかずを作ろう」ということで、調理実習を行いました。

あらかじめ、おうちの人にインタビューして、お弁当作りのコツを調べ、みんなで計画を立てました。
また、入っていたらうれしいメニューのアンケートをもとに、作るものを決め、実際に作ることにしました。

約一時間で作るという目標のもと、調理開始。
おいしい香りが家庭科室を包み込みます。
どの班も、時間内に作り終えることができました。

お弁当箱におかずを詰めて、ハイポーズ。


給食が、まさかのカレーだったので、カレーとお弁当で、おなかいっぱい…。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日等
1/14 成人の日