保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

12・1 東粉浜フェスティバル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで作って、みんなで楽しく過ごした想い出に残る一日になりました。

12・1 東粉浜フェスティバル その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなが楽しみに待っていた「東粉浜フェスティバル」が開かれました。1年から6年まで書くクラスでお店を出しました。ペア学年の児童が一緒にお店を回ります。どんぐりカフェは、せいかつかでどんぐり拾いに行った時のものを使ってお店の商品にしていました。図工で作ったコリントゲーを使ったり、コイン落とし。廃材で作ったラケットを使っての卓球などなどたくさんのお店がありました。回り切れなかった子どもたちもいました。そして今年は、英語学習で来ていただいているマイケル先生もお店を出してくださいました「えいごであそぼう」というお店です。英語で挨拶をし、英語でジャンケンをしました。どのお店もみんな楽しくてあっという間に時間が過ぎて行ってしまいました。

11・22  薬の教室

 6年生が学校薬剤師の山津先生に来ていただいて、薬の教室を行いました。薬の正しい飲み方を教えていただきました。薬は飲む量や時間が大切であることやお医者さんでもらった薬は飲み切ってしまうことが大切だそうです。飲む時間の中には「食間」と書いてあるものがあります。これは食事の途中という意味ではな、食事と食事の間といういみで、食後30分くらいが良いそうです。また、残っている薬を症状が同じだからと言って飲むのは良くないそうです。症状が同じでも原因が違うことがあるからです。そして薬は、コップ1杯の白湯で飲むのが良いそうです。コップ一杯というのは、薬がのどなどについて残ってしまうことがあるからだそうです。1時間の学習でたくさんのことを教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11・20 修学旅行9

画像1 画像1
 予定通り鳥羽駅を出発しました。みんなのカバンと心には思い出をいっぱい詰めて電車に乗り込みました。電車の中では、最後の思い出を作ります。

11・20 修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目のメインの行事、鳥羽水族館の見学です。海や川、湖の魚がいます。世界中の魚を見ることができます。楽しいショーもあります。わくわくします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 【国民の祝日】 成人の日
1/15 産経新聞社見学 5年 
1/16 児童集会 教員研究発表会
1/17 避難訓練(地震・津波) クラブ活動
1/18 むかしあそび 2年
1/19 あそぼうフェスタ(東粉浜小)