熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

学級休業のお知らせ(1月15日)

画像1 画像1
 全国的にインフルエンザが流行していますが,本校でも流行の兆しを見せています。本日,2年2組で欠席児童が8名となり,給食後下校し,明日から学級休業の措置をとることになりました。
 他学級でも発熱やインフルエンザなどで欠席する児童が出ています。今後,他学級でも給食後の下校や学級休業などの措置をとることが考えられますので,本日配付のプリントをお読みいただき,お子様の体調管理をお願いいたします。また,発熱などの症状がある場合は,早急に病院で受診してくださるよう,併せてお願いいたします。

今月の目標(1月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月になりました。平成31(2019)年始まりました。気温が低く,寒い毎日となっています。体調を崩されないようにご留意ください。
 さて,中本小学校の今月の目標(生活・給食・保健)が変わっています。

1.生活目標・・・「服装を整えよう」
2.給食目標・・・「感謝の気持ちで食事をしよう」
3.保健目標・・・「寒さに負けない体をつくろう」

となっています。
 児童朝会や学級指導など,様々な場面で子どもたちへ指導しています。ご家庭でも意識していただき,折に触れて声かけしてくださればと思います

児童集会(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は「整列ゲーム」をしました。集会委員会が出すお題の通りに,なかよし班で整列します。例えば,「1月から12月まで誕生日順に」といったようなお題が出されました。
 リーダーを中心にコミュニケーションを図りながら,楽しそうに整列していました。

 ゲーム後には,運動委員会と給食委員会からお知らせがありました。

委員会活動(1月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の委員会活動がありました。運動委員会ではなわとび週間に向けての取り組みを,健康委員会では児童集会で行う「歯のクイズ」作成をしていました。
 計画委員会と運動委員会は,委員会活動の後半に講堂へ集合して,なわとび認定のために認定カードにある技の練習をしたり,ルールの確認をしたりしました。
 より楽しく魅力ある学校にするべく,各委員会で子どもたちが主体となって3学期も活動していきます。

体調管理を!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まって,4日目となります。子どもたちは元気に学校生活を送っていますが,風邪様疾患(インフルエンザを含む)での欠席や早退などが早くも出ています。
 手洗い・うがいの励行だけでなく,生活リズムを取り戻し,体調を整えることが大切です。ご家庭でも「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して,子どもたちが元気に過ごせるようご協力をお願いします。
 なお,インフルエンザなどで出席停止となった場合,登校には医師の許可が必要となります。「学校感染症に係る登校・登園に関する意見書」を提出する,あるいは医師に登校可能日を確認していただき,ご連絡ください。意見書は学校にあります。また,当ホームページの配布文書内からプリントアウトもできます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 避難訓練(地震・津波想定)
クムモイム
放課後トレーニング教室(6年希望者)
1/16 C-NET(1〜4h)
社会見学(5年生)
クラブ活動(6h)
放課後囲碁教室
1/17 なわとびなかよし班交流
出前授業(清掃活動)
5時限授業
1/18 C-NET(1〜3h)
卒業遠足(6年生)
放課後将棋教室
1/21 給食週間
なわとび学年交流
クラブ活動(6h)