いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

10月30日の授業風景6年その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で、明治維新について学習しています。武士の世から四民平等になったとはいえ、実質は一部の士族が政治の実権を握っていたことで、世の中には不平不満もあったことを学習しました。クラスの児童の班を、薩摩藩、長州藩、土佐藩、佐賀藩と(丹波)篠山班に分け、明治新政府の組織図を見ながら、話し合いました。やはり篠山班の意見は政治に反映されないので不満がでるという意見がありました。歴史を勉強することで、政治にも興味をもち現実社会をよりよい方向に進めていこうという思いを育てていってほしいです。

10月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コーンクリームシチュー(米粉)、キャベツと三度豆のサラダ、かき(平核無柿・ひらたねなしがき)、黒糖パン、牛乳です。

 柿は古くから栽培されている、秋が旬のくだものです。
 1000種類もの柿があるといわれていますが、「甘柿」と「渋柿」に分けられます。今日の給食には、タネがない「平核無柿・ひらたねなしがき」が出ます。渋柿ですが、渋抜きをしてあるので甘くなっています。

10月30日 おにごっこ大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の15分休みは、2年生の「おにごっこ大会」です。まわりで他の学年が見つめていました。

10月30日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、道徳の学習をしていました。
 「初めてのアンカー」…小学校最後の運動会でリレーのアンカーになったまき。ところがお父さんが運動会に来られなくなって…。

10月30日の授業風景 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、体育の学習をしていました。ティーボールをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 教師養成講座現場実習(〜25日) 愛の一声運動
1/22 2年乗り物体験
1/23 スクールカウンセリング(AM)
1/24 クラブ活動
1/25 5・6年読み聞かせ会 3年車いす体験(午前中講堂使用) C-NET1年(1・2)6年(3)4年(6)
1/26 はぐくみ子ども体験事業