寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

インフルエンザ等による欠席状況(1/22)

 昨日や先週に比べ、インフルエンザや風邪様の疾患でお休みする児童は、一部の学級で複数の欠席がみられるところはあるものの、全体としてかなり減ってきました。けれども、油断せず、手洗い・うがいや規則正しい生活、ビタミンの多い食生活を心がけてください。学校でも、手洗い・うがい、休み時間の換気や給食時の座席配置などにより、感染の防止を引き続き行ってまいります。

6年生租税教室

なぜ、税金があるのか。
消費税が10%になろうとしている本年、アニメーションやクイズをまじえてわかりやすく教えていただきました!
1億円!重〜い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 3年生 学年休業の延長について(1月21日)

 3年生は、今日、1月21日(月)まで学年休業です。しかし、本日、新たにインフルエンザになったという連絡が多く寄せられています。校医先生とも相談し、まだ感染拡大の恐れがありますので、

   3年生は明日から3日間(火・水・木)を学年休業にします。

 休みが1週間になり、ご迷惑をおかけします。子どもたちの健康を守る観点から、ご理解、ご協力いただきますようよろしくお願いします。
 引き続き、外出を控え、自宅で静養していただきますようお願いします。医療機関を受信してインフルエンザと診断されましたら、すぐに学校までお知らせください。

 なお、学級休業していました5年1組は、本日欠席児童が減り、感染の拡大は少なくなってきたとの判断から、通常通り授業を行っています。

1・19(土) 土曜授業(防災学習) 「引き渡し訓練」

画像1 画像1 画像2 画像2
 防災学習の最後は、「引き渡し訓練」です。大地震など大災害時は、保護者のみなさんに学校に来ていただき、子どもたちを安全に確実にわたすことが必要になります。その訓練です。きょうだいのいる児童は、一番下の弟・妹のクラスに行き、きょうだいそろって保護者に引き渡します。初めての試みでしたが、混乱なく終えることができました。
 インフルエンザ等により、3年生が学年休業、5年1組が学級休業でお休みで、今回は参加できませんでした。
 校舎建て替え工事ですが、現在はプレハブ教室の基礎部分ができつつあります。

1・19(土) 土曜授業(防災学習) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、心臓マッサージなどの救急蘇生法について学びました。都島消防署の救急隊員の方から、直接指導していただきました。心臓マッサージの練習に使う「アッパくん」というハート型の道具を使って、ひとりひとり体験しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 よみうりテレビ5-2
1/24 学校保健委員会 異学年交流給食
1/25 むかしあそび1年
1/29 クラブ活動見学会3年