運動向上事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に運動向上事業としてバスケの基本的な技術を教えてもらいました。
ドリブルやリバウンド、シュートの練習をした後に少人数での試合をしました。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★12月6日(木)の給食は、  ・鶏肉の甘辛焼き  ・みそ汁  ・きくなとはくさいのごまあえ  ・ごはん  ・牛乳

★きくな★
きくなは、冬においしい野菜で、10月から3月に旬を迎えます。寒さの中で育つと茎が柔らかく、風味も増します。
きくなはきくの葉の形に似ていて、特有の香りがあります。春にきくのような花を咲かせるので、春ぎくともいいます。

★「鶏肉の甘辛焼き」
鶏肉とたまねぎを、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけて焼き物機で焼きました。とてもおいしそうに焼き色がついています。給食調理員さんがトングで鶏肉をほぐしてくれています。

児童集会

本日の児童集会では、「本の紹介」と「本に関する漫才」がありました。
紹介された本は、冬が舞台となっている絵本で今の時期に読むとより楽しめると思います。
漫才はサンタさんを題材にしたネタで、大変面白くできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★12月5日(水)の給食は、  ・とうふハンバーグ  ・スープ煮  ・スライスチーズ  ・食パン  ・ソフトマーガリン  ・牛乳

★今日のとうふハンバーグには、ラッキーハンバーグといって、調理員さんがハートの形をしたハンバーグを1個つくってくれました。だれの所にはいっていたのかな?

★今日の給食(2)

★とうふハンバーグの作り方★
1・・ツナ、でんぷん、たまねぎ、砂糖、塩、しょうゆを練るように、よく混ぜ合わせます。
2・・とうふを加えて、さらに混ぜ合わせます。
3・・1人1個ずつにまとめて焼き物機で焼きます。

*給食調理員さんが一つずつ丁寧に丸めて鉄板の上にのせています。今日は都島中学校とあわせて約800個のハンバーグを焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 みやこじまつり
給食週間
1/24 歯の染めだし2年 クラブ活動
給食週間
1/25 学校保健委員会56年
給食週間
1/28 あいさつ週間
1/29 あいさつ週間

学校評価

お知らせ

学校協議会