挑戦し続けること

画像1 画像1
1月28日(月) 児童朝会

児童朝会で、全豪オープンで優勝した大坂なおみ選手の話をしました。4大大会で連覇、世界ランキング1位という素晴らしい偉業を達成したことを、みんなで喜びました。
でも、伝えたかったのは、一年前の大坂選手の世界ランキングについてです。昨年度の全豪では4回戦敗退で、72位だったんです。でも大坂選手は、自分自身やスタッフを信じ、努力を重ねることで一気に頂点に登りつめました。子どもたちの成長も同じことです。必ず、学力も体力も伸びると信じ、目の前の課題にチャレンジすることで大きく成長します。
30日には漢字検定があります。大国小学校も挑戦し続けます。

(校長)

交流給食 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(月) 交流給食最終日

3日間にわかって実施した交流給食も、本日で最終日になりました。ちがう学年の子どもたち同士が給食を通して、交流が深まったようです。インフルエンザ等が流行していたら実施できない行事なので、無事に3日間を終えることができてよかったです。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金) 薬物乱用防止教室(5・6年)

大麻や覚せい剤、危険ドラッグなど、子どもたちのまわりには危険な薬物がいっぱいです。その危うさから子どもたちを守るためには、正しい知識とそれに近づかない態度を育てていかなくてはいけません。これからもくりかえし、警察や民生委員のみなさんと連携して、指導を続けていきます。

交流給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金) 交流給食2日目

今日は、普段は一緒に給食を食べない教職員が教室に入って、一緒に給食を食べました。給食調理員さんや管理作業員さんと楽しい時間をすごしました。

交流給食4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(金) 交流給食

子どもたちは、いつもとちがうメンバーで給食を食べるのを、とっても喜んでくれました。学校が一つの家族のようになれた気がしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健室より

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書

いじめ防止基本方針