TOP

子どもまつり2018

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11月16日(金)、午前中に子どもまつりが行われました。
各クラスお店を出し、そのお店をたてわり班で回ります。
お店番をしたり、お店を回ったりで、子どもたちはバタバタした
午前中ではありましたが、協力し合って楽しくお店番をしたり、
お店の出し物を楽しんだりしていました。
たてわり班では高学年が低学年を優しく導いている姿が見られ、
ほほえましく思いました。
お店は、各クラスとても工夫を凝らしていて、子どもたちの
発想力に、とても驚かされました。素晴らしかったです。
ずっとお店を回っていたので、少し疲れたかもしれませんが、
とても笑顔あふれる子どもまつりになりました。
「平成最後の 全学年が楽しめる 子どもまつりにしよう」の
めあてをしっかり守れていて、みんな、素敵でした☆

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(水)、20分休みにはぐくみネットの
方々が来校され、子どもたちに絵本の読み聞かせを
していただきました。
20分休みになって「図書室で絵本の読み聞かせをやっています」
と放送を入れると、たくさんの子どもたちが図書室に集まってきました。
楽しそうにお話を聞いている姿に、ほっこり。
にこにこ笑顔でお話を聞いていました。
はぐくみネットの方々のご厚意とご協力とで、
ますます読書好きの子どもたちが増えています。
ありがとうございます。

大繩ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週1週間、大繩ウィークを
行っています。
体育委員会の子どもたちが縄を回して、
参加したい児童が大繩とびに参加します。
たくさんの子どもたちが参加して、
楽しく休み時間を過ごしました。
高学年が低学年のために縄を回したり、
飛ぶタイミングを教えたり・・・
ほほえましい時間になりました。
低学年の子どもたちもなかなか上手に
跳んでいました!
たくさん参加して、ますますうまくなってほしいと
思っています。
体育委員会のみなさん、ご苦労様☆


2年 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(木)に、2年生の歯磨き指導がありました。
歯科医、歯科衛生士さんに来校いただき、
1、歯磨きをしているようでも歯垢が残っていること、
2、丁寧な歯の磨き方
について指導していただきました。

まず、自分の歯の状態を知るために、歯垢が赤く染まる
薬を塗り、自分の歯の歯垢の状態をチェック。
思いがけず、真っ赤になった歯にびっくり。
鏡を見ながら、一生懸命どこが磨き足りないのか、
チェックしていました。
また、歯垢を落とすための効果的な歯磨きの方法、
鉛筆もちで、やさしく磨くこと、場所によっては
縦にブラッシングすることなどを教えていただきました。

教えていただいたことを生かして、健康な歯を保って
ほしいと思います。

6年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(木)、6年生が社会見学に
行きました。午前中はピース大阪へ。
社会科で戦争の学習をしている6年生。
戦争の恐ろしさを改めて思い知らされました。
自分たちが住んでいる大阪も、大きな被害が
あったことを目の当たりにし、身近に戦争を
感じていました。
午後からは造幣局へ。お金のできるまでを
一生懸命学習してきました。
できたばかりの硬貨も見せていただき、
とても大興奮していました。
とても有意義な社会見学となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31