☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

12/5 2年生出前授業 その2


 写真上「楽しくわかりやすい授業」
 写真中「自分は何になる」
 写真下「なぜ数学は美しいと言われるのか」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 2年生出前授業 その1

 本日、高校の先生を招いて出前授業を行いました。
 9校の高等学校からお越しいただき13の講座で高校の授業を行っていただきました。 生徒たちは高校の先生に、また授業に興味津々で生き生きとした表情で授業を受けていました。

 写真上「マンガ・イラスト」
 写真中「高校現代社会入門」
 写真下「女性が身を守る」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 給食献立

 本日の給食は、
  ●鶏肉の甘辛焼き
  ●みそ汁
  ●きくなとはくさいのごまあえ

今日の給食献立は「鶏肉の甘辛焼き」です。
 鶏肉の甘辛焼きは、料理酒、みりん、濃い口しょうゆに砂糖を合わせた調味料に鶏肉をひたし、下味をつけます。その後、焼き物機で焼くだけです。時間も短く簡単に調理でき、鶏肉もカリッと香ばしく出来上がります。ごはん、みそ汁と一緒に食べれば、食がより進みます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

12/4 給食献立

 本日の給食は、
  ●高野どうふの卵とじ
  ●いわしのしょうが煮
  ●うすくず汁
  ●まっ茶大豆

 今日の給食献立は「いわしのしょうが煮」です。
 いわしは、さばやあじと同じ青魚です。なぜ青魚といわれるのかといいますと、魚を見ればわかるように、背の部分が青くなっていることから青魚と呼ばれています。
 青魚には、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)という生活習慣病を予防・改善するための栄養が豊富に含まれています。血液をサラサラにしたり、悪玉コレステロールを減らす効果があるので、脳血栓や心筋梗塞、動脈硬化などを予防してくれます。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

12/3 給食献立

 本日の給食は、
  ●とうふハンバーグ
  ●スープ煮
  ●スライスチーズ

 今日の給食献立は「とうふハンバーグ」です。
 ハンバーグは、豚肉、牛肉などの肉のミンチ肉で作られます。給食のとうふハンバーグは、ミンチ肉の変わりに、とうふとツナ缶のツナで作られています。
 とうふは大豆で作られています。大豆は「畑の肉」と言われるようにたんぱく質が豊富に含まれています。また、肉と違い低カロリーな食材です。ミンチ肉と味わいは違いますが、体、健康によいとうふハンバーグです。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31