☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

5年2組学級休業のお知らせ

 本日、1月18日(金)5年2組において「インフルエンザ・かぜ様疾患」による欠席児童が多くなりました。つきましては、学校医と相談の上、感染拡大の予防のため5年2組の児童は、給食後の午後1時30分に下校といたします。また、明日から3日間【1月19日(土)〜1月21日(月)】学級休業とします。早期下校や学級休業となった場合は、「放課後いきいき活動」にも参加できません。
下校後、お子さんが家に入れますように、ご配慮をよろしくお願いします。その他の学級におきましても、今後、感染拡大が予想されます。学校からの連絡にご注意ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

七輪体験3年

 1月17日(木)3年生は、社会科の学習で「昔の人のくらしを体験しよう」ということで七輪でおもちを焼いて食べました。とても寒い中でしたが、子ども達は、管理作業員さんに火おこしを手伝ってもらっておもちを焼いていました。少し焦げてしまったおもちもありましたが、子ども達は、とても嬉しそうに食べていました。「おいしい、おいしい。」という声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし交流会2年

 1月17日(木)2年生は、5時間目に東住吉支援学校のお友達と一緒に居住地交流会を兼ねて、なかよし交流会を開きました。はじめのあいさつの後、なかよし学級や東住吉支援学校の説明を聞いた後、風船バレーボールをみんなでしました。子ども達は、とてもしっかりお話を聞いて、楽しそうに風船を追っていました。最後に感想を発表し合って終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし」でした。
 きこなとはくさいのおひたしの「きくな」は、大阪産で、大阪市の給食では大変貴重な地産地消の献立です。苦味が苦手な子どももいますが、はくさいとあえることで、まろやかなおひたしになります。

なわとび集会

 1月16日(水)朝会の時間に運動場でなわとび集会が開かれました。今日は、1・3・6年がたて割り班で集合して大縄を使って色々な跳び方に挑戦しました。子ども達は、高学年のリードで楽しそうに跳んでいました。明日は、2・4・5年が行います。寒い中ですが、寒さに負けずに、休み時間などを利用してなわとび運動にも親しんで体を鍛えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 入学説明会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査