熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

スポーツ交流会2

画像1 画像1
開会式が始まりました!

スポーツ交流会1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は東成区の6年生が長居競技場に集まって、スポーツ交流会を行います!
長居競技場に到着し、開会式を待っています。

なかよし児童会(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時限目になかよし児童会がありました。9日(金)に実施の「なかよし遠足」に向けての取り組みです。
 班のめあてや昼食後の遊びを決めたり,オリエンテーリングや写真撮影の並び方を考えたりしました。リーダーを中心にスムーズな話し合いができたと思います。
 6年生は運動会,修学旅行を経て,一段と成長を感じます。今回の遠足でもリーダーシップを発揮し,思い出に残る遠足になることを期待しています!

作品展に向けて(3年生)

画像1 画像1
 18日の作品展に向けて,各学年制作活動を続けています。
 3年生の教室ではプラスチックトレイと油性マジックを使ったハンコづくりをしていました。絵画作品に押すハンコのようです。出来上がりが楽しみです!!

落ち着いていきましょ!!

画像1 画像1
 現在,本校の1階廊下には「落ち着いて」と書かれた表示が置かれています。
 児童会活動の一つとして,子どもたちへの啓発を行うためです。本校では特に休み時間の前後に運動場へ出る,運動場から帰ってくる際,廊下や中庭を走ってしまう子がいます。大きなけがにつながりかねないため,教職員は日々指導を重ねていますが,児童会としても子どもの目線に立って取り組みます。
 生活面での指導は日々の継続が大切です。続けることで,身に付くことが多いと思いますので,ご家庭でも「落ち着いて行動する」ことについて,話す機会をもってもらえればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 読書週間
マラソンタイム
クラブ活動(6h)
2/5 読書週間
マラソンタイム
クムモイム
2/6 読書週間
マラソンタイム
七輪体験(3年生:12h)
委員会活動(6h)
放課後囲碁教室
2/7 読書週間
マラソンタイム
昔遊び交流(1年生:2h)
昔の話を聞く会(3年生:2h)
放課後華道教室
2/8 読書週間
マラソンタイム
放課後柔道教室