6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

6年生 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(火)


 今日はピース大阪に
 社会見学に行きました。
 最後の社会見学でした。
 
 ピース大阪に行くまでに戦跡の
 あとを見ました。
 大阪城の石垣がずれていたり
 鉄砲のあとがあったりしました。
 
 ピース大阪では、展示物や映画を見ました。
 戦争の悲惨さを感じることができたと思います。

 今日学んだことは班で新聞にして、
 他の学年に伝えていきたいと思います。

 

 
 

1月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『さばのみその煮・五目汁・もやしの甘酢あえ・米飯・牛乳』でした。
 煮くずれを防ぐため骨つきのさばを使用しています。さばの臭みを消し、食べやすくするために、しょうが、みそを使っています。

耐寒かけ足が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)

本日より耐寒かけ足が始まりました。
2時間目の後の休み時間に、3つの学年が運動場に出て約10分間、走ります。

今日は1・3・5年生の順番です。

今日は特に冷え込みが厳しいので、運動場に出てきた子どもたちも寒そうにしていました。
運動委員会の子どもたちによる準備体操のあと、いよいよスタート!
軽快な音楽に乗って、みんな走り始めました。

走り終わった子どもたちからは、ハッハッと白い息が出て、顔はすっかり赤くなっていました。
「12週走ったよ」「わたしは18週」と1年生の子どもたち。駆け足カードに記録を残すこともやる気を上げる一つになっているようです。

2月8日(金)まで1・3・5年生と2・4・6年生が日替わりで走ります。
みんながんばって!

3年生 作法教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の学年となりました。
子どもたちは 一生懸命にお話を聞き しっかりと教えていただいたとおり 靴の並べ方 お礼の仕方などの体験活動に取り組んでいました。

1月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『豚肉と金時豆のカレーライス・ごぼうサラダ・パインアップル(缶)・牛乳』でした。
 豚肉と金時豆のカレーライスは、豚肉を主材に、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、缶詰のトマトとドライパックの金時豆を使用したカレーライスです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

校長経営戦略予算

プログラミング教育

学校教育全体計画

学校評価 平成29年度

学校評価 平成30年度

研究