帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

児童集会 「文字さがしゲーム」1/31

今朝の児童集会は集会委員会によるゲームでした。体育館のどこかに隠された文字カードを見つけ、文字を並べ替えて言葉を作ります。縦割り班で協力して楽しく活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 そろばん学習

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生にそろばんを教えていただきました。
子どもたちは、そろばんの持ち方や「ご破算」のやり方から、一玉と五玉があること、一桁の足し算引き算のやり方など、3時間にわたって学びました。
子どもたちは、一玉・五玉の扱いに四苦八苦しながら、一生懸命指を動かし計算していました。
問題を解きおえて、校長先生から花丸をしてもらい、とても喜んでいました。

新1年生入学保護者説明会 1/30

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生入学保護者説明会を1月30日に15時から行いました。お忙しい中、多数お集まりくださり、熱心にご清聴いただきました。
入学式は4月5日(金)です。

1年 むかしあそび 1月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々から、1年生は「むかしあそび」を教えていただきました。子どもたちは、けんだま、あやとり、かみひこうき(かみふうせん)、おてだま、こま、おりがみ、と6つのコーナーを順番に回り、遊び方を教えていただきました。「初めてこの遊びをしたよ。」という児童もいて、貴重な体験となりました。あっという間に時間が過ぎ、楽しいひとときとなりました。

2年生 熊野幼稚園との交流会 1/25

画像1 画像1 画像2 画像2
 幼稚園・小学校の連携学習活動として、2年生が、熊野幼稚園の園児たちと交流をしました。2年生は、このためにたくさんの準備をしてきました。
 自分たちで飾りつけをし、司会進行もしました。

 まず、グループに分かれ、熊野幼稚園の子どもたちに自己紹介をし、手作りのメダル型の名札を首にかけてあげました。それから、生活科で覚えた「パッチンガエル」の作り方を教えてあげ、一緒に楽しく遊びました。グループごとの遊びもし、熊野幼稚園の子どもたちとなかよくなれました。
 最後には、この日のために歌とダンスの練習をした「パプリカ」を披露しました。熊野幼稚園の子どもたちも、楽しそうに一緒に歌ったり踊ったりしていました。
 また一つ、お兄さんお姉さんとして成長した2年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 委員会・代表委員会
2/5 1年アイマスク体験
2/6 6年読み聞かせ 6年高齢者疑似体験
2/8 6年スポーツ交流会(本校)4年近隣の国の文化にふれよう

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について