【1・6年】 優しく分かりやすく

 6年生が、1年生にクレパスを使った絵画を分かりやすく教えました。1年間、様々な活動を通して、お互いの名前と顔もほとんど覚えたと思います。また異学年交流を通してなかまづくりも進めていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2・3年】 交流体育

 2年生と3年生で、ペアを組んでなわとびの2人とびにチャレンジしました。声をかけ合いながら、連続30回近くもとぶことができたペアもありました。初めて会話をするペアでも、すぐに打ち解けていました。隣接学年で、また交流できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 社会見学 〜朝日新聞社〜

 5年生は、社会科で情報の学習を進めています。より深めるために、社会見学で朝日新聞大阪本社に行きました。係の人の話をしっかり聞いて、新聞ができ上がるまでの仕組みを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
本日、5限目に7・8年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
中央少年サポートセンターの方から、薬物の恐ろしさや、現在の中・高校生も逮捕者が出ている話などを聞き、動画も交えて学びました。
その他にも、身近な犯罪で巻き込まれるケースなどもお話しいただきました。
自分たちはどうするべきか、正しい選択ができるようになれるようにするために、良いきっかけにして欲しいと思います。

【1年】 たこあげ

 1年生が、運動場でたこあげをしました。コツをつかんでくると、風にのってどんどん高くあげることができました。4階の校舎と同じくらい高くあげている子もいました。笑顔あふれる活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 <小中合同>いただきますの日
<小学校>クラブ活動 放課後ステップアップ
<中学校>生徒委員会
2/5 <小学校>セレッソ大阪夢授業
<PTA・地域>子連協
2/6 <小中合同>ハピネスワールド
2/7 <小学校>人権集会
<中学校>8年職場体験
2/8 <中学校>8年職場体験
<小学校>チョソン合同発表会
2/9 <中学校>私学入試
2/10 <中学校>私学入試