5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!
TOP

2学期の給食最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2学期の給食は終わりです。
 今日は「ごはん、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、牛乳」です。
 冬野菜のかぶは、冬至を感じさせるゆず風味。そして、大人気のじゃこ豆です。でんぷんをまぶして油で揚げた大豆とちりめんじゃこを合わせ、甘辛いたれをかけてごまをふって仕上げています。大豆の香ばしさがたまらない一品です。当番の子どもたちは、今日からしばらく給食のないさみしさがありながらも、早く食べたいなぁとワクワクしながら運んでいました。
 3学期の給食は1月8日から始まります。お楽しみに。

2学期最後の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(金)
2学期最後の児童集会は、「じゃんけんれっしゃ」でした。
1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアになってから始めました。

児童集会後、夏休みの作品の表彰を行いました。

もうすぐ冬休みです。さまざまな作品作りに取り組んでほしいです。

1・2年 おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4時間目は、待ちに待ったおいもパーティーでした。
2年生は1年生を招待するために、この日までに出し物やプレゼントを準備してきました。1・2時間目には、2年生の学習園で育てたさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。
パーティーでは、2年生が考えた遊びをしたり、一緒にスイートポテトを食べたり、楽しい時間を過ごしました。
1年生は「ありがとうございました。」と笑顔の様子で、その顔を見た2年生は「一生懸命に準備をして、楽しんでもらえてよかった。」と、お兄さん・お姉さんの姿を見せていました。

Let’s speak English!

12月13日(木)
今日は西区英語コミュニケーション力向上事業として、5名のネイティブの方が、4年生と6年生の子どもたちを対象に英語の特別授業をしました。
はじめは、ネイティブの先生たちに緊張している子どもたちでしたが、
グループに分かれて授業をしていくにつれ、積極的に英語で話していました。
最後には、4年生も6年生も「楽しかった!」という声でたくさんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこたこあがれ 九条幼稚園と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(木)
今日は、九条幼稚園の子どもたちが本校に来てくれました。
5年生と一緒にたこあげをしました。
風もあり、木の高さ近くまで上がるたこもありました。
来年は1年生と6年生の関係になります。
5年生にとっても、最高学年に向けて良い機会となりました。

来年の4月が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ