遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1月22日(火) 可愛いお客さんがたくさん来校してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も隣接する「福音幼稚園」の年小・年中・年長の園児が来校し、凧揚げを楽しんでいました。

園児一人一人が発想豊かに描いた絵が、次々に青い空に向かって揚がっていきました。広い運動場を笑顔で駆け回る園児の姿に、給食を取りに来た本校児童も満面の笑顔で見守っていました。

「ぼく、九条南小学校に来ます。」「お世話になります。」「こんにちは」など、元気にご挨拶ができる年長の園児の皆さんとは2月の幼少交流会でまた一緒に活動します。楽しみにしていますね。

4年 漢検チャレンジ結果

画像1 画像1
4年生では、1月18日(金)の漢字検定当日まで「漢検チャレンジ」と題して、自主学習に取り組みました。3学期からの取り組みで短い期間ではありましたが、それぞれが漢検合格に向けて一所懸命取り組みました。

チャレンジナンバー1の児童は151枚、ナンバー2の児童は123枚、ナンバー3の児童は50枚とたくさんの練習プリントに取り組みました。この頑張りを次の目標につなげていきます。

2年 C-NET「What time is it?」

1月21日(月)1時間目に3学期になって初めてのC-NETがありました。
久しぶりに会うオリビア先生に、子どもたちは思い思いの言葉で新年のあいさつをしていました。

今回は1〜20までの数の数え方や英語を発音しながらダンスを楽しみました。体を動かすのが大好きな2年生の子どもたちは笑顔いっぱいで踊っていました。

また、時刻の表現を学習する際、オリビア先生に続いて「What time is it?」を繰り返し練習しました。

3年生の英語活動に向けて英語の表現にたくさん触れ、積極的に表現する意欲を育てていきます。ご家庭でも「今日どんな英語を習ったの?」と、聞いてあげてください。きっといい笑顔が見られるはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会【1月21日】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会は、運動場でおこなわれました。

 堀尾校長先生が、「大寒」と書かれた紙を子どもたちに見せました。
 「これは、だいかんと読みます。1年で一番寒い日のことです。今年は1月20日。つまり、昨日でしたね。」

 次に「立春」と書かれた紙を子どもたちに見せました。
 「これは、りっしゅんと読み、節分のころにきます。この立春までの期間が統計でも一番寒い時期となっています。」と説明してくださいました。

 まだまだ寒い日が続きますが、大寒が終わり、少しずつ暖かくなってくる日を楽しみにしたいですね。

 もう一つは、子どもたちの表彰をおこないました。九条南FCに所属している子どもたちが大活躍しました。大阪市・大阪市外から集まった64チームを2ブロックに分けた1ブロックの中で、優勝しました!
 「みんながかがやく」九条南小学校の子どもたちの姿を見ることができた全校朝会でした。

漢字検定がんばりました

画像1 画像1
3〜6年生が、みんなで漢字検定にチャレンジしました。
これまで学習してきたことが生きたでしょうか。どの子も真剣です。集中して取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 入学説明会
ノーチャイムデー
2/7 短縄跳び(児童集会)
短縄跳び強化週間
PTA運営委員会
2/8 口座振替日(給食費2・3月)
2/10 UFOカップキック・ソフト大会
2/11 建国記念の日
2/12 全校朝会
クラブ活動
月曜日の時間割で授業(3年は5時間授業)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針