熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

2学期終業式(12月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,1時限目に2学期の終業式を行いました。
 これまでの積み重ねがあって,子どもたちの集合が早く,スムーズに式は進行しました。
 終業式では,校歌を大きな声で歌ったり,2学期の反省などを1年生の代表の子どもたちが発表したりしました。1年生の発表はとても大きな声で堂々としており,聞いていた子どもたちから大きな拍手が起こりました。素晴らしかったです。
 絵画の表彰もあって,中本の子どもたちは様々ななことに取り組んできたのだと改めて感心しました。
 最後に,冬休み中の生活について,生活指導担当からスクリーンを使ってのお話がありました。クリスマスにお正月と,楽しいことがたくさんある冬休みです。しかし,ルールや約束をしっかり守ることが何より大切です。本校では以下の5本柱について,指導しています。ご家庭でも冬休み前にぜひお話しいただければと思います。
 
【冬休み中の生活】
1.規則正しい生活をしよう
2.交通ルールを守ろう
3.よく考えて遊ぼう
4.むだづかいはやめよう
5.自分の身は自分で守ろう

重要 健康管理にご留意ください!!

画像1 画像1
 12月に入り,欠席の連絡が増えてきており,今週はさらに増加しています。中でも発熱を伴う風邪様疾患(インフルエンザなどを含む)での欠席が多くなっています。
 学校でも手洗いやうがいの励行をしていますが,ご家庭でも十分にご注意ください。
 明日から3連休です。外出の機会が増えるかと思いますが,健康管理のほど,お願いします。

わかばタイム(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日の3時限目は,わかば学級で「わかばタイム」を行っています。昨日は,2学期最終ということもあり,クリスマス会を,また,転出する友だちのお別れ会を行いました。
 転出する友だちへメッセージを送ったり,一緒にクイズ大会をしたりして楽しく過ごしました。
 わかば学級ではわかばタイムで生活力をつけたり,また,子どもの学習状況に合わせて教科の学習をしたりしています。一人一人が意欲的に学習に取り組み,成長していけるように支援しています。

ICTでリーフレット制作(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生がパソコン室でリーフレットづくりをしていました。授業でもICTを活用して進めていますが,子どもたちが実際にパソコンやタブレットを用いて学習のまとめをしたり,作品を作ったりしています。
 3年生は国語の学習でローマ字を習います。パソコンのキーボードもローマ字打ちをしています。ローマ字の学習理解を深めながらリーフレットを作成しています。
 どのようなリーフレットができるのか,楽しみです。

児童集会(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,講堂で児童集会を行いました。今日の活動は「これはなんでしょう」クイズです。
 講堂の舞台上の幕を少しだけ開けたところに物が通ります。それがいったい何なのかをなかよし班で話し合って答えるクイズです。一瞬のことなので,難しい問題もありましたが,低学年の子どもたちも自分の考えたことを出しながら,楽しそうに活動できました。
 最後は,8ケタの数が幕の間を3秒ほどで通りました。 「15824479」,みなさんは覚えられますか??
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 読書週間
マラソンタイム
昔遊び交流(1年生:2h)
昔の話を聞く会(3年生:2h)
放課後華道教室
2/8 読書週間
マラソンタイム
放課後柔道教室
2/12 運動週間
本庄中部活動体験(6年生)
クムモイム
2/13 運動週間
図書委員会読み聞かせ
なかよし児童会(2h)
お弁当配り
クラブ活動(6h)