5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!
TOP

めざせ漢字博士

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(金)
2月6日(水)にめざせ漢字博士のテストを行いました。
1年生にとっては初めてのめざせ漢字博士でしたが、一生懸命に取り組んでいました。

結果は来週です。

今日の献立は大人気!

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、赤魚のレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、牛乳」でした。赤魚にかけているタレのレモンは、国産レモンです。さっぱりおいしい仕上がりでした。うすくず汁は、とろみがついているので寒い日でも冷めにくく、食べると体があたたまりました。高野どうふのいり煮もご飯とよく合い、今日の給食は大人気でした。

2月保健室前掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の保健室前掲示物は、
リフレーミングをしてみよう!です。

リフレーミングとは、
見方を変えるという意味です。
自分の短所かもと思っているところも、
見方を変えてみれば、長所になるかもしれません。

例えば、
負けず嫌いすぎる? の見方を変えると、
向上心がある ということになります。

保健室前を通った時には、ぜひめくってみてください。

2018年度学校情報化優良校に認定されました!

2月5日(火)
日本教育工学協会(JAET)より
教育の情報化に総合的に取り組み,情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、本校が学校情報化優良校として認定されました。
平成28年度から行ってきたICT教育の取り組みが評価されたことをうれしく思うとともに、子どもたちの学びがさらに深まるよう努力していきます。
画像1 画像1

節分の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、節分の行事献立「ごはん、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳」でした。今日の献立を見て、「3日に家でもいわしを食べたよ!」「豆まきしたよ!」などと教えてくれる子もたくさんいました。
 ちょうど今日の2年生の食育の授業でも、いわしや大豆はカルシウムを含む食べ物として紹介しました。なのでクラスのみんなは献立を知って大盛り上がり!行事食を楽しみながら、カルシウムもしっかり摂ることができる給食でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ