春の足音

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(木) ひな飾り

玄関にひな人形を飾りました。最近は、なかなか間近にみることがなくなってきた七段飾りです。地域の方からお借りしました。華やかなひな飾りをみて、春の足音を感じました。

このひな人形は、関東雛です。京雛は、男雛が向かって右にあります。平安の時代、左を優位としたことから、京雛はそれに倣っています。

紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(木) 紙版画づくり(3年)

3年生の紙版画は、「あやとりをしている様子」がテーマでした。手の動きや顔の向きなど、とても工夫されていました。

紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(木) 紙版画づくり(2年)

2年生の紙版画は、動きがダイナミックです。活動的な子どもたちにふさわしい作品に刷り上がることでしょう。

ころがしドッジ ファイナル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(木) 児童集会

たてわり集会で、3回にわたって行ってきたころがしドッジも、最終回となりました。小学校は年齢差が大きく、たてわりで楽しめるスポーツも限定されます。それでも工夫したり、互いに相手のことを考えたりすることで、楽しい時間をもつことはできます。ころがしドッジもそのうちの一つでした。
また、児童会で「朝のあいさつ運動」をしてくれた子どもたちが、あいさつの花が咲いたことを報告してくれました。みんなが笑顔になれるように、あいさつの花を咲かせ続けたいと思います。

にてるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水) 自画像(版画)

4年生が、木版画で自画像を製作していました。彫刻刀に苦労しながらも丁寧に彫り、刷り上がったもの品は格別です。とても迫力のある作品ができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 卒業遠足
2/11 建国記念日
2/13 学習参観・学級懇談会

学校だより

保健室より

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書

いじめ防止基本方針