12月13日(木) 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
学校図書館をのぞいてみました。
入り口に一番近い所が、特集のコーナーです。12月はクリスマス特集ということで、サンタクロースやクリスマスツリーなど、クリスマスにちなんだ本が並んでいて、思わず手に取りたくなります。

5時間目は1年1組が使用する時間です。
子どもたちは、思い思いに読みたい本を探していましたが、担任の先生が穏やかな声で読み聞かせを始めると、全員がソファの前に集まってきました。絵本「やさしいライオン」の、切ないラストシーンをそれぞれに味わいながら、穏やかなひとときを過ごしていました。

12月12日(水) 竹馬・一輪車教室 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から始まった竹馬・一輪車教室ですが、10回めの今日、最終回を迎えました。
今年の1年生は、竹馬にも一輪車にも乗ったことがない人がたくさんいましたが、指導員の方々の温かい励ましや、手をとって練習していただいたことがきっかけとなって、「乗れるようになりたい!」という強い願いを持つようになり、休み時間などを使って毎日のように練習をしていました。
今日は、支えてもらえれば乗れるようになった、支えてもらわなくても乗れるようになった、友だちと手をつないで乗れるようになったなど、これまでの練習の成果を見せてくれていました。

最後に、お世話になった指導員さんから、一人一人修了証をいただきました。
この頑張りは、きっとこれからの生活にも活かしてくれるものと思います。

12月11日(火) スポーツ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は児童会主催のスポーツ集会「みんなで協力して体ポカポカ大作戦」を行いました。

はじめは「火水木」という鬼ごっこです。敵にタッチされたら、敵の陣地に入って、味方が助けてくれるのを待たないといけません。とくに低学年の人たちは、上の学年の人たちを助けようと、走り回っていたのがほほえましかったです。
次は「汽車ぽっぽ鬼ごっこ」です。2回戦めは、1・2年生も鬼になりました。必死に高学年を追いかけたり、逃げるのを楽しんでいる低学年を追いかけたりと、学年を越えて楽しんでいました。
代表委員会のみなさんも、司会やルール説明などを頑張っていました。

12月10日(月) 明日はスポーツ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(火)に児童会主催のスポーツ集会が行われます。テーマは「仲間と協力して体ポカポカ大作戦!」。2種類の鬼ごっこを考えてくれました。それに向けて、今日は、代表委員会の人たちが昼休みに練習を行いました。

みんなが、楽しく遊ぶことが出来るように、分かりやすく説明をしたり、お手本を示したりするなどの練習をしました。
もう、バッチリです!明日が楽しみですね。

12月7日(金) キッズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
多目的室では、ジェンガやウノ、トランプをキッズチームで楽しみました。

1年生は、下の方からおそるおそる棒引っ張り出すと、ほっと息を吐きながら、上にのせていきます。最後は高学年が倒してしまいました。「うわぁ。」と残念がりながらも、みんなにこにこ顔。どの班も、学年を越えて仲良くなっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28