帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

なかよし学級 プチおいもパーティ 11/15

なかよし学級の学習園で採れたさつまいもを6年生が調理して他学年と一緒に仲良く食べました。異学年で会話しながら食べているようすは、とてもほほえましかったです。

なわとび大会 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神路っ子グループ(たてわり班)でなわとび大会をしました。各班の赤・青・黄ごとで予選を行い、選出されたチームが決勝に出ます。縄のもち方や動かし方・かけ声・跳び方など各グループで工夫していました。めあて『チームが一丸となって力いっぱいもりあげよう』を掲げてがんばりました。とても盛り上がった大会になりました。

変わりピザも好評です  11/13

 13日の給食は、黒糖パン、変わりピザ、スープ煮、白桃(缶)、牛乳でした。給食に出たピザは、ギョーザの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせたものをのせて、焼き物機で200度、5分間焼きます。給食調理員の手作りです。小学校の分は約500枚です。子どもたちは「おいしい。」と喜んで食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東成区小学校総合スポーツ交歓会 11/7

画像1 画像1 画像2 画像2
 東成区の小学校11校の6年生約600名が長居スタジアムに集い、スポーツを通した交流で友情を深めました。午前中は、ヤンマースタジアム長居の国際試合が行われるコースで100m走が実施されました。100mの直線コースを思いっきり走ることができて、とっても気持ちよさそうでした。午後からはヤンマーフィールド長居に会場を移し、サッカーとドッジボールの試合を行い、他校の児童と競い合いながら交流を深めました。お天気も良く、広い施設で思いっきり体を動かして、子どもたちは笑顔で気持ちの良い汗を流して楽しい1日を過ごしました。

1年 はじめてのタブレット 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が4年生の人たちにタブレットの起動の仕方からお絵描きまで丁寧に教えてもらいながら学習をしました。はじめてタブレットに触れる児童もいましたが、4年生がとても優しくわかりやすく教えてくれたおかげでみんなスムーズに学習できました。「おもしろかった。」「楽しかった。」と口々に言いながら片づけをしていました。4年生は、かわいい1年生に教えがいもあったようで、とても満足そうな顔をしていました。自尊感情が高まったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 お話会 2年テコンドー体験 3年視覚障害のある方との交流 銀行引落し日(給食費)
2/14 クラブ発表(児童集会)
2/15 5年車イスバスケット観戦

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

学校感染症等に係る登校に関する意見書