帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

梅雨の晴れ間 1年生のアサガオも咲き始めました。 6/26

もう夏が来たのかな?と、思うような暑さの中、1年生が育てているアサガオも咲き始めました。ゴーヤ、玉造黒門越瓜も順調に育っています。
梅雨の晴れ間、プールからは子どもたちの元気な歓声が聞こえる神路小です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 町探検 6/22(金)

 2年生は、神路商店街を探検しました。事前に4〜5人の小グループを編成し、タブレット(カメラ)、質問、書記、あいさつなどの役割を、グループ内で分担しました。さらに、インタビューをするお店をグループごとに分け、クラス全体でインタビュー内容を共有できるようにしました。地図の穴埋めクイズにも挑戦し、商店街内をすみずみまで歩いて、たくさんのことを学びました。
 商店街の皆様、地域の方々には、優しく接していただき、そしてよく声をかけていただき、本当にありがとうございました。

 左の写真は、お店の人にインタビューをしている様子です。「神路小学校の2年生です!よろしくおねがいします!」と、みんなで元気にあいさつしました。お店の方からは、優しく丁寧に答えていただきました。

 右の写真は、移動の様子です。2年生にもなると、整列のしかたがきれいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年タブレットを活用した理科学習6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
理科 単元「植物のつくりとはたらき」の中から、ジャガイモの葉まで届いた水の行き場を考える学習をしました。先生から配られた動画をみて予想したことの検証をしていきました。動画を早送りして何度も見直し考えたことをタブレットの機能『発表ノート』にまとめていき、互いに発表しました。

臨時児童集会 6/19

画像1 画像1
6/19、地震後、元気な様子で登校していたようですが、中には突然の出来事の衝撃が大きかった子どもたちもいたようです。今朝、臨時の児童集会を開いて、校長先生から「昨日は先生方の指示をよくきき素早く避難移動できました。」と日頃から真面目に避難訓練を取り組んだ成果をほめてもらいました。また、「大きな出来事のあとなので、心配ごとがあったら先生や近くのおとなの人に相談しよう。」と心のケアをしていただきました。

重要 6/19(火)以降の登校について

6/18 午前7時58分に発生しました地震に伴って、
保護者の皆様、児童の引き取りありがとうございました。本日登校した児童全員が無事に保護者に引き渡すことができました。

6/19(火)以降は、通常通り授業を行う予定です。(6/18 15:00現在)
今後同規模の余震が発生する可能性があります。児童の登下校に関しましては、保護者の方が付き添うなど、児童の安全面へのご配慮をお願いいたします。学校も校区内巡視を行います。

6/19(火)以降は授業を行う予定ですが、今後の余震等の発生状況によっては、急きょ臨時休業等の措置をとる可能性があります。その際は、学校ホームページ、メール、正門前掲示でお知らせいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 お話会 2年テコンドー体験 3年視覚障害のある方との交流 銀行引落し日(給食費)
2/14 クラブ発表(児童集会)
2/15 5年車イスバスケット観戦

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

学校感染症等に係る登校に関する意見書