春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

2月8日 3年社会見学

3年生が社会見学に、大阪くらしの今昔館に出かけました。
昔のくらしのようすを館内の展示物から学びます。
今との違いを考えながら、じっくり見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 キッズマート

いよいよ本番。
お客さんの呼び込みにも熱が入ります。
さぁ、もうひと踏ん張りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 田辺大根のふくろ詰め

5年生は伝統野菜の田辺大根を収穫しました。
その数、120株。
明日のキッズマートの準備としてふくろ詰めをしました。
泥を洗う係、タオルで拭く係、袋に詰める係、運ぶ係、袋を数えて籠に詰める係。
それぞれの分担が上手く連携し、あっという間に準備が完了しました。
明日、玉出本通り商店街で「キッズマート」を開催します。
時間は10時から12時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 学校訪問

宮崎県教育委員会より学校訪問がありました。
5年生の国語の授業と3年生の道徳の授業を参観していただきました。
5年生はやや緊張気味でしたが、3年生はいつもの通りでした。
しっかり挙手して、自分の考えを発表することができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 6年生のお薬講座

6年生の『お薬講座』がありました。
講師は薬剤師の山本先生です。
お薬を飲むときは何で飲みますか?
正解は水かぬるま湯です。
ジュースは化学変化で薬の効果がなくなることがあります。
たばこは依存性と中毒性があるので、吸わない方がいいです。
最後に、「薬物乱用はダメ!ゼッタイ」では、いろいろな誘いからの断り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画