校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、理科の研究授業が行われました。
 単元は「光・音・力による現象」 凸レンズのはたらき
 
 理科室での、タブレットを有効に活用した授業でした。

中堅教員研修 研究授業 2

 研究協議の様子です。
 授業者に直接質問し、細かいところまでじっくり聞くことができました。
 実のある協議ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中堅教員研修 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6限目は、中堅教員研修 研究授業を行いました。
 大阪市教育委員会からも指導主事に来ていただきました。
 保健体育科の授業でした。
 男子は体育館で器械運動「マット運動」
 女子は運動場でゴール型球技「アルティメット」を行いました。
 本校の教職員が授業見学、そして研究協議を行いました。
 教員がお互いに学び合い、教師力の向上に努めています。 

11月19日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、豚肉とまいたけの炒め物、つみれ汁、かぼちゃのういろう、ご飯、牛乳 です。

 ういろう : ういろうは約600年前に、明(昔の中国の時代)に日本へ渡ってきた陳外郎という人が作ったという説があります。
 多くは米粉で作られますが、小麦粉やわらび粉で作ったものもあります。
 給食のういろうは、うるち米を粉にした上新粉と砂糖、水を混ぜ合わせたものを、焼き物機で蒸して作っています。

校内研究授業週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、社会科、英語科、技術科の校内研究授業を行いました。
 社会科は3年生、英語科は1年生、技術科は1年生でした。技術科はパソコン教室で行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 大阪府私立高校入試
2/10 大阪府私立高校入試
2/13 公立一般選抜進路相談(3年50分×4授業) 公立特別選抜出願(〜14日)
2/14 公立一般選抜進路相談(3年50分×4授業)
2/15 公立一般選抜進路相談(3年50分×4授業)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校だより

運営に関する計画