校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

1月25日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、鶏肉のオイスターソース焼き、糸寒天のスープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、おさつパン、ヨーグルト、牛乳 です。

 にんじん : にんじんは、カレーやシチュー、サラダ等いろいろな料理に使うことができる野菜の一つです。スープの中ににんじんが入っています。
 にんじんは、カロテン(体の中でビタミンA にかわる)を多く含む野菜で、目や鼻やのどの粘膜を健康に保つ働きがあります。
 

1月24日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、酢豚、ワンタンの皮のスープ、焼きのり、ご飯、発酵乳、牛乳 です。

 酢豚 : 「酢豚」とは、揚げた豚肉を甘酢あん でからめた料理のことを言います。
 中国では古老肉(クーラオロウ)や糖醋肉(タンツウロウ)などと呼ばれていて、地域によって材料や味付けが違います。

 「ワンタンの皮のスープ」は「ワンタンの皮」の個別対応献立です。

1月23日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、さごしの醤油だれかけ、みずなの煮びたし、みそ汁、ご飯、牛乳 です。

 みずな : 京都で栽培されていた京野菜です。
 京都では、「みずながお店に出るようになると、冬本番」と言われています。
 寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。

 みずなは、6つの基礎食品群のうち、3群(緑黄色野菜)に分類されます。

3年生の面接練習

画像1 画像1
 3年生は、進路に向けて1月18日から面接の練習をしています。
 7月にしているので、2回目の面接練習の人もいます。
 緊張していますが、回を重ねるごとに、自分の意見をしっかり持ち、堂々とそれをアウトプットできています。

 面接当日も、実力を発揮してください。

1月22日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、鶏肉と野菜の洋風煮、ブロッコリーのサラダ、食パン、リンゴ、牛乳、ソフトマーガリン です。

 ブロッコリー : ブロッコリーは、花蕾(からい)(花のつぼみという意味)と茎を食べる野菜です。ミドリハナヤサイとも呼ばれます。
 抵抗力を高め、風邪を予防するビタミン C が豊富です。また、のどや鼻の粘膜を健康に保ち、目の働きをよくするカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、便秘を防ぎ、お腹の調子を整える食物繊維なども多く含んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 大阪府私立高校入試
2/10 大阪府私立高校入試
2/13 公立一般選抜進路相談(3年50分×4授業) 公立特別選抜出願(〜14日)
2/14 公立一般選抜進路相談(3年50分×4授業)
2/15 公立一般選抜進路相談(3年50分×4授業)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校だより

運営に関する計画