【小学校】 人権集会

 人権集会で、各学級が4月に決めた目標をふり返り、取り組みの成果と課題を発表しました。それぞれ、自分たちを見つめ直し、成長につなげる方法を考えていました。これからも、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」のテーマのもと、なかまについて考え、偏見や差別を許さない態度を養ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 家庭科 〜調理実習〜

 5年生は、調理実習でクレープを作りました。いちごや生クリーム、チョコチップなど、自分オリジナルのデコレーションで盛り付けていました。とてもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 ハピネスワールド

 今回は、台湾の遊びをしました。台湾では、大根のことを白にんじんといいます。自分の好きな色のにんじんを決めて、言葉遊びをしました。しっかり覚えて、詰まらないようにがんばっていました。次回が、今年度のハピネスワールドの最後です。楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チングワハムケノルヂャ

 矢田7校の取り組みの「チングワハムケノルヂャ」とは、「仲間といっしょに遊ぼう」という意味で、毎年コリアンタウンでクイズやゲーム、フィールドワークをしています。韓国・朝鮮の手遊びも上手にできていました。昼食の買い物では、班で楽しそうに様々なものを買っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・6年】 優しく分かりやすく

 6年生が、1年生にクレパスを使った絵画を分かりやすく教えました。1年間、様々な活動を通して、お互いの名前と顔もほとんど覚えたと思います。また異学年交流を通してなかまづくりも進めていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 <中学校>私学入試
2/12 <小中合同>給食費口座振替日(2・3月)
2/13 <小中合同>学習参観・学級懇談(1〜8年) 友の会
2/14 <中学校>マラソン大会
2/15 <中学校>代議員会
<小学校>新1年生体験入学 5年茶道体験 放課後ステップアップ