2月7日(木) 学校保健員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は、学校保健委員会がありました。普段口にしているドリンクの中で一番砂糖が含まれているのは何か、摂取した砂糖を消費するには何時間歩けばよいのかなど、子どもたちの知らなかったことを保健委員がたくさん紹介してくれました。すごくわかりやすい説明と内容でした。砂糖のとりすぎはよくないけれど、とらなさすぎるのも脳の活動が働きにくいがにくいので、適度にとるように心がけましょうといった内容でした。
 最後に、歯科校医先生からは、砂糖が含まれるものを食べた後には歯を磨くことが大切さであることを教えていただきました。

読書週間

2月4日(月)〜8日(金)
今週は読書週間です。1〜3年生は、図書委員の児童による紙芝居の読み聞かせがありました。クイズの紙芝居では、答えがわかると「はい!答えは〇〇!」と元気よく答える様子が見られました。紙芝居を見た後も静かに読書ができていました。少しの時間でも読書に親しむ、この良い習慣が続くといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月31日(木) 第二回おおなわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二回おおなわ大会がありました。一回目は二学期にあり、その時の記録と比べて今回はたくさんのクラスが記録を上回っていました。

城東おはなしの会

1月29日(火)、30日(水)
城東おはなしの会の語り手さんによるおはなし会がありました。ろうそくを灯した中でのストーリーテリングは雰囲気いっぱいで、面白いお話の時には声を出して笑ったり、話と話の間に紹介してくださった手遊びで盛り上がったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。これをきっかけにますますお話、そして読書が好きな子どもが増えていってくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

城東区ミニマラソン。駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日に城東区ミニマラソン・駅伝大会が本校を会場にして開催されました。ミニマラソンは、城北川遊歩道の4.2kmを走ります。本校からも体育施設開放団体のミニバスやサッカーなどに所属する子ども達がたくさん参加しました。その中で本校児童が女子で1位となりました。ミニマラソンが終わった後は、小学生の駅伝大会です。8人で8.4kmをタスキをつないで走ります。男子8名、女子8名は力いっぱい走りました。男子は3位、女子は6位になりました。たくさんの参加者がおられ、また、保護者の方だけでなく、地域の皆さんも応援に来ていただきました。選手の皆さんお疲れさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28