6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

理科 4年 (2月15日)

空気のあたたまりかたの実験をしました。
電熱器を使っての実験です。
温度計を教室の上のほうと下のほうにおいて確かめました。
そのあと、線香の煙を使って、あたたかい空気はどんな動きをするかも確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 6年 (2月15日)

6年生からのプレゼントのぞうきんづくりの様子です。
仮縫いをしていました。この後ミシンで仕上げていきます。
小学校での思い出をおもいだしながら作っているのでしょうか。
卒業まであと少しですが、頑張っている子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科 3年 (2月15日)

理科の学習です。
物の重さについて学習しています。
重さってどんな時の感じるから学習を始めました。
物を持った時、弟を抱っこした時などいろいろな意見が出ました。
gやkgはどこで使われているかという設問には、スーパーで売っている肉の表示にあったよ。など、いろいろな体験のことを話してくれました。
これからは天秤などを使って重さの学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 3年 (2月15日)

今日はいろいろな図形を書いたり作ったりしました。
ジオボードをつかって、実際の三角形を作りました。
形がよくわかって、自分で書く時の参考になりわかりやすいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育 5年 (2月14日)

サッカーをしています。
グループごとに分かれて練習をした後、試合をしています。
毎時間、課題を確認して学習に取り組んでいます。
試合中の動画を撮影して試合の分析も行っています。
より良いチームにするため、いろいろな手立てを使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 4校講演会
2/19 クラブ活動(3年見学予備日)
2/21 校庭キャッチボール
地域行事
2/17 ウィンターフェスティバル

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

その他