土曜授業

本日、防災授業が行われました。
地域女性部、赤十字防災ボランティアの方々、地域防災リーダー、NGOトレジャーBOX代表大槻由美様、市役所危機管理の方々、区役所防災担当の方々、都島警察署の方々のご協力により子どもは防災の意識を持ち、災害があった際にどのような行動を取ればいいのかを体験的に分かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会による読み聞かせ(高学年)

今日は、4〜6年生の教室で読み聞かせを行いました。
同じ学年の友だちの前で読むのは、またちがった緊張感があったようですが、紙芝居を選ぶ段階から興味をもてそうな作品を選ぶなど工夫し、取り組んでいました。
良い学びの機会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★1月18日(金)の給食は、  ・酢豚  ・ワンタンの皮のスープ  ・焼きのり  ・ごはん  ・牛乳です。

★酢豚★
「酢豚」とは、中国料理のひとつで、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことを言います。今日の給食の酢豚には、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンがはいっています。

*「ワンタンの皮のスープ」は、(ワンタンの皮)の個別対応献立です。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★1月17日(木)の給食は、  ・ビーフシチュー  ・カリフラワーのピクルス  ・和なし(カット缶)  ・黒糖パン  牛乳です。

★カリフラワー★
カリフラワーはヨーロッパで約2000年も前に作られ、食べていました。日本に伝わったのは、明治時代といわれており、現在では茨城県、熊本県などで多く栽培されています。

{クイズ}カリフラワーは、根・茎・花のつぼみのどの部分を食べているのでしょう。

・・・・・・・答えは、下に。

★今日のビーフシチューには、ラッキーにんじんがはいっていました。




                    ・・・・答え(花のつぼみ)

本日の欠席状況(1月18日)

 1年3名(1) 2年1名(1) 3年1名(0) 4年6名(2) 5年2名(0) 6年9名(0) ( )の中はインフルエンザで欠席の人数です。2年2組も、本日から元気に登校しています。明日は土曜授業(防災学習)を予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 マラソン大会予備日
2/20 学習参観懇談会
2/21 クラブ活動(最終)

学校評価

お知らせ

学校協議会