菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

児童集会 ゆうびんやさん

 今日の児童集会は、大縄を使った「ゆうびんやさん」です。

 ♪ゆうびんやさん おはようさん。 はがきが10まい おちました。ひろって あげましょ 1まい 2まい 3まい・・・♪

 お兄さんやお姉さんたちは、低学年の子が飛びやすいように、やさしく大縄を動かしてくれていましたね。何枚拾えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いためでした。

「豚肉とじゃがいもの煮もの」には、こんにゃくが使われていました。
こんにゃくには、色々な種類があります。
ところてんのように押し出して作る“つきこんにゃく”、糸のように細い“糸こんにゃく”、糸こんにゃくを束ねて作る“つなこんにゃく”があります。
今日は、つなこんにゃくを使いました。

下校後も 熱中症予防を

 朝からセミの大合唱。
 梅雨が明け、本格的な夏の到来です。
 今日は午前10時に暑さ指数「厳重警戒」、12時に「危険」が発表されました。
 「危険」が出ると、学校では外遊びはしていません。今週は期末個人懇談会のため下校時刻が早くなっていますが、下校後も、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

 下の写真は、中庭のイロハモミジです。一部が紅葉しています。この暑さの中、秋の気配を感じ取っているのでしょうか?
画像1 画像1

7月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とピーマンのしょうが焼き、かぼちゃのみそ汁、三度豆のごまあえでした。

「豚肉とピーマンのしょうが焼き」に使われた豚肉には、夏バテを予防するビタミン類が豊富に含まれています。暑い季節には積極的に取り入れたいですね。

7月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、シーフードトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、はっ酵乳でした。

シーフードトマトスパゲティは、トマトとツナとえびをオリーブ油で炒めてスパゲティに絡めて作りました。トマトのうま味と酸味が食欲をそそり、子どもたちもよく食べてくれました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ活動 クラブ見学
2/19 クラブ展示〜22日 情報モラル教育5年
2/20 学習参観・懇談会(2・4・6年) 読み聞かせ会 そろばん教室3年
2/22 そろばん教室3年
地域
2/24 避難所開設訓練

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

保健だより

事務室からのお知らせ