鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

1年 思い出の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ長かった2学期も残すところ1週間となりました。この間、学習面で、友人関係で、その他学校生活の面で、それぞれに成長の糧となる学びがあったことでしょう。期末個人懇談会での話し合いをもとに、しっかりと振り返ってほしいなと思います。

 さて、晴天の下に行われた2学期のビッグイベントともいえる運動会。その様子を学年ごとに掲載していきますので、あの時の感動をぜひよみがえらせてください。
 まずは1年生です。

 【写真:上】未来コネクション 〜ピカピカ1年生〜
 【写真:中】玉入れ
 【写真:下】かけっこきょうそう

2年 国語科「かさこじぞう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日(水)、2年生は国語科で「かさこじぞう」を学習しました。
 ひどい吹雪の中、地蔵様の雪をかき落とし、肩や背中をなで、傘と手拭いをかぶせてあげるじいさまのやさしい気持ちを考えることができました。

6年 薬の正しい使い方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(月)、6年生が学校薬剤師の先生から「薬の正しい使い方講座」を受けました。
「薬の正しい飲み方」「たばこの害」「薬物乱用の禁止」の3つについて、以下のことを実験なども交えながら教えていただきました。

○薬は水以外のもので飲むと、成分が変わってしまうものがあるので、水で飲むようにすること。
○たばこにはニコチンやタールなどが含まれており、健康にとっては害があること。
○覚せい剤・大麻・コカインなどの薬物の乱用は、体も心もむしばまれていくので、絶対にしないこと。

大阪市小学校学力経年調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(水)から7日(金)までの3日間、3年生から6年生までが大阪市小学校学力経年調査を受けました。調査の内容は、学力調査(国語・社会・算数・理科)と児童質問紙調査です。子どもたち自身の学習理解度や学習状況を知り、目標をもって学習に取り組めるようにすることをねらいとしています。

5年生社会見学≪ダイハツ池田工場≫

12月6日(木)ダイハツ池田工場に行ってきました。

社会科で自動車工業について学習していたので、係の方に自動車の生産工程を聞かれてもしっかり答えることができました。
【プレス】⇒【溶接】⇒【塗装】⇒【組立】⇒【検査】
今回は【組立】の様子を見学しました。
ベルトコンベアで流れてくる車体に次々と部品が取り付けられていく様子に、子どもたちは驚愕していました。
隣接するヒューモビリティワールドでは展示品を見ながら軽自動車づくりのひみつを楽しく探っていました。

保護者の皆様、早朝よりご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 なわとび週間
手洗いうがい週間
2/19 クラブ活動舞台発表(3〜6年)
なわとび週間
手洗いうがい週間
2/20 学習参観・懇談会
なわとび週間
手洗いうがい週間
2/21 なわとび週間
手洗いうがい週間
2/22 なわとび週間
手洗いうがい週間

お知らせ

学校便り

安心安全な学校運営

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算(加算配布)