鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

1年 遠足延期 ≪残念ですが≫

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日10月10日(水)に予定しておりました1学年の遠足ですが、雨天のため、10月24日(水)に延期とさせていただきました。
 昼食は、各家庭から用意してきたお弁当を、学年全員そろって体育館で食べました。おうちの方の愛情のこもったお弁当を、とてもおいしそうに楽しみながら食べていました。

3年 遠足 ≪海遊館≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(金)、3年生は海遊館へ遠足に行きました。たくさんの海の生き物を、グループで見学しました。
 そして、ただ見るだけではなく、モルディブ諸島ゾーンでは、サメやエイの背中を優しくなでてみて、「ザラザラのサメ肌」や「ヌルヌルのエイ肌」を体感しました
 体験学習プログラム「海遊館アカデミー」では、飼育員の基本と呼ばれる3つの仕事「3じ」について、飼育員の生レクチャーで、画像や映像、模型などを使いながら教えていただきました。
  一つ目は「掃除(そうじ)」=名前のとおり掃除をすることです。
  二つ目は「調餌(ちょうじ)」=生き物たちの餌を作ることです。
  三つ目は「給餌(きゅうじ)」=生き物たちに餌を与えることです。
見学中は、実際に「生き物たちの食事」の様子も、しっかりと見ることができました。
 待望のお弁当は、海遊館を出て、大阪港を臨みながら友だちと楽しく食べました。

3・4年 お年寄りとの交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上は、3年生との交流会のようすです。
  【写真:上】折り紙
  【写真:中】はさみ将棋
  【写真:下】けん玉

3・4年 お年寄りとの交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(木)、地域の老人会「友遊クラブ」の皆様をお招きして、3年生と4年生が昔遊びを教えていただきました。雨天のため、残念ながらグラウンドゴルフはできませんでしたが、教室でけん玉・コマ回し・折り紙・お手玉・オセロ・はさみ将棋・百人一首などの遊びを楽しみました。

 上は4年生との交流会の様子です。
  【写真:上】お手玉
  【写真:中】百人一首
  【写真:下】コマ回し

運動会準備 ≪本番に向けて≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(火)6時限目、5年生6年生と教職員・PTAとで、運動会の準備をしました。会場準備や用具の確認、応援団や音楽隊の最後の練習、入念な打ち合わせなど係ごとに分かれて行いました。当日を待つばかりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 クラブ活動舞台発表(3〜6年)
なわとび週間
手洗いうがい週間
2/20 学習参観・懇談会
なわとび週間
手洗いうがい週間
2/21 なわとび週間
手洗いうがい週間
2/22 なわとび週間
手洗いうがい週間
2/25 5年幼小交流

お知らせ

学校便り

安心安全な学校運営

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算(加算配布)