2月19日(火) 今年度最後の学習参観・学級懇談会

画像1 画像1
どの学年も、一年間の学習を通して、できるようになったことや、自分達で調べ、絵や文にまとめたこと等を発表する参観となりました。
みんな、しっかりと胸を張り、自分の言葉を堂々と発表できていて、一年間の成長を感じることが出来ました。

特に6年生は、小学校生活最後の参観とあって、合唱や合奏全8曲を披露してくれました。
映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」のテーマ曲では、しっかりとリズムを合わせ、聞き応えのある演奏でした。また、のびやかで語るような歌声での合唱では、参観していた保護者も、感動の涙を流して下さっていました。

雨にもかかわらず、参観にお越しくださり、本当にありがとうございました。

2月14日(木) 新一年生がやって来た!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、聖愛園の年長児さんが、1年生の教室にやって来ました。
1年生は大張り切りです。
1組は、国語科の「じゃんけん大会」で、自分の考えた新しいじゃんけんを説明しながら、みんなでやって楽しみました。
2組は、足し算や漢字など、できるようになったことの紹介をしてくれました。また、合奏を披露するチームもあり、みんないつもより少し、お兄ちゃんお姉ちゃんの顔に見えました。
2年生になるのが待ち遠しいですね。

2月8日(金) キッズタイムをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の新リーダーに交代となった、初めてのキッズタイムです。

登り棒では、リーダーが裸足になって、ぐいぐい登っていくと、低学年の人たちは、憧れのまなざしです。そして、リーダーに負けまいと気合いをいれて登り始めるかわいらしい姿が見られました。
講堂では、担当の先生の提案で「猛獣がりをしようよ」が始まりました。言われた人数で集まって座るゲームを、みんなで楽しんでいました。
新リーダー、これからしっかりリードを頼みます!

2月7日(木) 6年 卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った卒業遠足の日がやって来ました「キッザニア甲子園」です。

友だちと一緒に空いているお店からまわる人や、お目当てのお店に一目散に駆けつける人など、思い思いの楽しみ方でまわっていました。
やはり、ピザやすしなどのフード店は人気で、予約をしないとなかなか体験できません。
お店では、スタッフの方にとてもていねいに教えていただきなから、自分の作品を作るだけでなく、話し方や衛生面に気を配ることなど、少しですがお仕事の大変さも味わうことができました。
働いたら給料をもらえます。多くの人が大事そうに銀行に預けていました。
働くってこういうことなんですね。
また一つ、小学校の楽しい思い出が出来ました。

2月5日(火) 3年そろばん学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ゲストティーチャーに来ていただいて、2時間目に1組が、3時間目に2組が、そろばんの学習をしました。
子どもたちは興味津々です。

「では、3+6をやってみましょう。まず、3を親指で入れます。」「次に、6を入れます。6は、5と1なので、上の珠を下ろして5、下の珠を1つ上げて6やね。できたかな?」という問いかけに、「はい!」と元気に答えていました。

だんだん難しくなってきました。先生の説明を聞きもらすまいと、みんな真剣な表情です。やり方がわかってくると、一人でも正解することができるようになり、楽しくなってきます。
自主学習でも、取り組んでみると良いですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28