北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

1月9日(水)小屋とにわとりと卵 6年生

画像1 画像1
 3時間目、算数の学習。2つの表を見ながら、わかることを読み取り、考えていました。

 “2つの表”とは、

東小屋でにわとりが産んだ卵の数と重さを示した表
西小屋でにわとりが産んだ卵の数と重さを示した表     

です。表をよく見ると、産んだ個数も違えば、1個あたりの重さも違います。先生からの課題「重い卵が産まれたといえるのはどちらの小屋か?」について、子どもたちは意見交流をしながら、計算で答えを導き出そうとしていました。

 みんな集中していましたね!

1月9日(水)おすすめの国を紹介しよう 5年生

画像1 画像1
 3時間目、外国語。各自タブレット端末を使って調べ学習をしていました。

 お気に入りの外国について調べ、タブレットを使って英語でプレゼンテーションをするとのこと。言葉や文化、歴史、建物、自然など、その国を紹介するのに必要な内容をインターネットで調べ、メモしたりスライドショー形式にまとめたりしていました。

 2月に発表会をするそうです。5年生のみなさん、楽しみにしていますよ!

1月9日(水) 租税教室 6年生

 中央府税事務所からゲストティーチャーに来ていただいて、租税教室を行っていただきました。税金の大切さを考えるビデオを見たり、税金のクイズもしたりしました。税について考えるよい機会になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水) 正月の行事献立

 今日の給食は「れんこんのちらしずし」や「ぞう煮」や「ごまめ」といった、正月にちなんだ献立が出ました。お正月気分に戻っておいしくいただきました。今月は、他にもおせち料理にちなんだ献立も出ます!楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水) 発育測定 4年生

 身長と体重の測定の他にも手足の爪の検査もありました。また、養護教諭の先生から眼の大切さについて教えていただきました。どうして眼が疲れるのかを一緒に考えながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 たてわり班活動
クラブ活動(3年生見学)
スクールカウンセラー相談日
2/25 体重測定5・6年
桃谷中学校見学6年
2/26 体重測定3・4年
ダブルダッチ教室4〜6年
2/27 体重測定1・2年