5月の生活目標【ものを大切にしよう】

お話会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室では、牛乳パックで作ったお話パズル「桃太郎」。子ども達が合いの手を入れて、お話が進んでいきます。

方言のまま原文どおり語ってくださり、知っているお話でも、また違った味わいがありました。

今日紹介してくださった本は全て旭図書館にあります。すみれの皆さんは、毎週水曜日に図書館で読み聞かせをしてくださっているそうです。参加した子もいるようです。

すみれの皆さんありがとうございました。ゆったり、豊かな時間を持つことができました。

お話会2

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋を少しだけ暗くして、お話ろうそくを灯してストーリーテリングをしてくださいました。子ども達は、お話の世界に引き込まれています。

終わると、「このろうそくを消す時、願い事をするとかなうよ。みんなも心の中で願い事を唱えてね。」と教えてくださいました。代表の子がそっと吹き消し、みんなもそっと胸に手を当てました。

すてきな世界が広がりました。

お話会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、旭図書館所属の図書ボランティア「すみれ」の皆さんが、全クラスに入ってお話を聞かせてくださいました。

2月13日今日の給食

 今日の献立は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、食パン、りんごジャム、牛乳でした。
 かぼちゃのプリンは給食室の手作りです。鶏卵、かぼちゃのペースト、牛乳、クリーム、砂糖をよく混ぜ合わせて大型焼き物機で蒸し焼きにしました。たくさんの食材が入ったコーンスープやデミグラスソース煮も子どもたちにとても好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月12日今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、あげ鶏のねぎソースかけ、あつあげとはくさいの中華煮、焼きのり、ごはん、牛乳でした。
 鶏肉は給食室で衣をつけて揚げたてに白ネギたっぷりの手作りのソースをかけました。とても好評でしたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 クラブ活動(最終)
2/26 4年出前授業(理科) ブックトーク(1・2年)
2/27 ブックトーク(3・4年)
2/28 見守り隊の方々への感謝の会 ブックトーク(5・6年)
3/1 ひまわり学級個人懇談会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画