1・2年生 水泳の様子 その2

 連日、気温が高く、プールの時間を待ち遠しく思っている子どもたちが多いのではないでしょうか。音楽に乗せてする準備運動も上手になり、浮かんだり潜ったりを繰り返しながら、気持ちの良い水の世界を楽しんでいました。また、今日は縦(25M)に泳ぐことにもチャレンジ!目標には届いたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 水泳の様子 その1

 まぶしい日差しの中、ぬるめの水温ではありましたが、子どもたちにとって水の中はいくぶん気持ちが良いようです。少しでも泳力を伸ばそうと、みんな一所懸命に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 水泳の様子 その2

 水に入った瞬間は笑顔の子どもたちですが、いざスタートとなると表情がキリっとひきしまります。みんなの真剣さが伝わってきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みらいの授業

 「大阪で万国博覧会が実施されるかどうか、今年の秋に決定される予定です。」というお話で始まった授業。1970年の大阪万博の様子をスライドで見ながら、昔の日本の暮らしぶりを知り、現代にいたるまでに実に様々なモノが開発されて私たちの暮らしを支えているということを学び、未来の暮らしについても考えていきました。そして、ニュートンの生い立ちを例にして、どんな発明や開発も、ちょっとした疑問や発見から始まり、その疑問を解いたり発見したことの根拠を見つけたりするには、普段の勉強の積み重ねで培った知識・経験・技能が関わってくるというお話で授業は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 読み聞かせの様子

 図書ボランティアさんによる月1回の読み聞かせの日でした。今日は6年生の日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

内代小学校交通安全マップ

学校安心ルール