4年 社会見学 大阪市立科学館 その4

 楽しい体験器具に終始はしゃぎっぱなしな子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 大阪市立科学館 その5

 電気について学ぶコーナーでは、走ったり自転車をこいだりして発電する機械が大盛り上がりでした。学校の理科でもちょうど電気について学んでいるので、ボルトやワット数についてもより身近に感じ、学ぶことができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜カレーライスで夏をのりきろう!

 今日の給食は、「夏野菜カレーライス」「きゅうりとコーンのサラダ」「冷凍みかん」です。茄子、カボチャ、トマト、ピーマンと夏の野菜が勢揃い。旬の野菜を食べて、夏の暑さに負けない丈夫な体をつくってほしいものです。1学期も終わりに近づき、給食にも慣れてきた1年生が、モリモリと食べていました。健康のためには、「1日に300〜350グラムの野菜を食べること」が良いと言われています。給食では、毎日100グラム、1日に必要な量の3分の1を食べられるようにメニューが考えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 その1

 もしもの時に自分の身を守ることができるように、毎年、全学年で着衣水泳の学習をしています。写真は高学年の授業の様子です。水着だけで浮かんだり、泳いだりした後、服を着て同じことをして感じの違いを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 服を着て泳いだ後は、服に空気を入れて浮いたり、ペットボトルを利用して浮いたりする練習もしました。授業の最後に、おぼれている人にペットボトルを投げて救助する練習もしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

内代小学校交通安全マップ

学校安心ルール