【3年】 とび箱 〜台上前転の練習〜

 3年生の体育はとび箱をしています。この日は、台上前転に向けての練習です。畳の上で、とび箱と同じ大きさの囲みを作り、頭とひざをくっつけることを意識しながら練習しました。少しずつコツをつかんでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 チョソンの取り組み

 1年生は、韓国・朝鮮のジャンケンや、食について学びました。クイズも一生懸命に考えてのぞみました。今後も、色々な文化を学んでいけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラインドサッカー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、8年生は5・6限目に体育館にて、日本ブラインドサッカー協会の方に講師に来ていただき、ブラインドサッカー体験をしました。
視覚障がいの方は、日常生活で何が困るでしょう?というお話が選手の方からあり、
買い物と郵便物(手紙)が困るということでした。
ペアで交代で目隠しをし、相手に今している準備体操を伝えたり、
目隠しをして、相手にパスをしたり、ドリブルをしたりするワークショップを体験しました。
誘導することのむずかしさや、相手に伝えることのむずかしさなどを痛感しました。
最初はおそるおそるしていましたが、最後には、音の誘導でコーンにボールを当てられるようになっていました。
今回の体験や経験から、たくさんの気づきがあったようです。

学習発表会 その2

 4年生は、英語の群読を上手な発音でがんばりました。5年生は、田植え体験と稲刈り体験で学んだことを中心に、プレゼンを作成して発表しました。6年生は、平和劇で戦争の悲惨さと命の大切さを全校児童生徒に伝えました。
 たくさんの参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その1

 1年生は、群読に加え、ボディパーカッションも見事に披露してくれました。2年生は、一人一人が長いセリフも覚えて、個性あふれる劇でした。3年生は、リコーダー奏も取り入れながら、学校探検の様子をふり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 <小学校>ありがとう集会
<中学校>7・8年学年末テスト
3/1 <小学校>部活動体験(5・6年) 放課後ステップアップ
<中学校>7・8年学年末テスト 部活動体験 9年午後カット
3/3 <PTA・地域>矢田4小ドッジボール大会
3/4 <小学校>美しい日本語教室5・6年 委員会 放課後ステップアップ
<中学校>選挙管理委員会
<小中合同>いただきますの日
3/5 <PTA・地域>学校協議会
<中学校>生徒会選挙告示 チョソン3中合同卒業式
3/6 <小中合同>友の会修了式